
きょうの料理レシピ
トマトとたこのちらしずし
トマトとたこの赤が華やか。具と合わせ酢を先に混ぜておけば、すし飯をつくる手間も省けます。

写真: 坂上 正治
エネルギー
/330 kcal
*1人分
調理時間
/30分
*調理時間は米を水に浸す時間は除く。
材料
(4人分)
- ・トマト (大) 1コ
- ・たこの足 (ゆでたもの) 120g
- ・きゅうり 1/2本
- 【合わせ酢】
- ・酢 大さじ2
- ・砂糖 大さじ2
- ・塩 小さじ1+1/2
- ・米 360ml(2合)
- ・みょうが (小口切り) 2本
- ・青じそ (細切り) 4枚
- ・紅しょうが 20g
つくり方
1
米は研いで、普通の水加減にして、20分間ほど吸水させてから炊く。
2
トマトは1.5cm角に切る。きゅうりも1.5cm角に切る。たこは熱湯にサッとくぐらせて、5mm厚さの小口切りにし、トマト、きゅうりといっしょにざるに入れて汁けをきる。
! ポイント
トマトは縦半分に切ってヘタを取り、断面を下にして高さを半分にしてから、格子状に切る。きゅうりは十文字に切り目を入れ、1.5cm長さに切るとよい。
3
【合わせ酢】の材料をボウルに入れてよく混ぜ合わせ、2のトマト、きゅうり、たこを入れてあえる。
! ポイント
【合わせ酢】と具をはじめに混ぜておくと、具に味がよくなじみ、ご飯に混ぜやすい。
4
炊き上がったご飯を盤台に移し、3を加えてしゃもじで混ぜ、広げてうちわであおいで冷ます。みょうが、青じそ、細切りの紅しょうがをのせる。
! ポイント
トマトがくずれやすいので、切るように手早く混ぜる。
全体備考
【トマト】
ナス科。旬は6月~9月。トマトの赤い色素はリコピンというカロテノイドの一種で、このリコピンの高い抗酸化作用が近年注目されている。選ぶときは、ヘタが青くイキイキとしていて、皮にはりがあり、色むらのないずっしりとしたものを。保存するときはポリ袋に入れて冷蔵庫の野菜室へ。水分が多く腐りやすいので、熟したらなるべく早く食べきること。
きょうの料理レシピ
2007/07/02
満喫!旬の味 あっさりvs.こってり夏野菜
このレシピをつくった人

爲後 喜光さん
大阪の調理師学校で、50年にわたり、後進の育成にあたる。平成13年まで大阪府調理師国家試験委員。平成元年に調理師養成功労者として厚生大臣表彰受賞。
総量約1100g。
ダイエットのレシピを探してて発見。
おからを入れた瞬間水分が無くなる…。
もっと野菜を煮てから入れれば良かった(っ´:ω:` c)
おいしくできました!
ダイエットのレシピを探してて発見。
おからを入れた瞬間水分が無くなる…。
もっと野菜を煮てから入れれば良かった(っ´:ω:` c)
おいしくできました!
2020-09-08 09:19:48
お気に入りのおからが1袋120gなので、2袋240g使用で人参とごぼうを30gずつ増量して、あとはレシピ通り作りました。
彼には『コロッケの中身みたい!でも見た目に反してめっちゃ美味しい!』と、好評でした(笑)
日持ちするし、たくさん出来ても置いとけるしと思って、あえてのレシピ通りやったんですが、、飽きるので( ̄□ ̄;)!!他の方のコメントにもあるように半量で作ることをオススメします!
彼には『コロッケの中身みたい!でも見た目に反してめっちゃ美味しい!』と、好評でした(笑)
日持ちするし、たくさん出来ても置いとけるしと思って、あえてのレシピ通りやったんですが、、飽きるので( ̄□ ̄;)!!他の方のコメントにもあるように半量で作ることをオススメします!
2017-04-12 10:22:25

お値段の点から牛肉ではなく鶏もも肉で作りましたが、美味しかったです。牛肉だともっと美味しいのでしょうね。肉類を入れると食べ応えがあって良いです。鶏は独特のにおいがあるので、次回はネギを入れてみようかと思います。
2015-11-22 07:33:46

醤油と砂糖を控えめに作りましたが、とても美味しいです。最後に加えるごま油が美味しさの決め手だと思います。おから料理は、最後に卵を加えるものがありますが、その場合痛みやすく保存に難がありますし、私はこの「ごま油」レシピが、美味しさの上からもとても気に入りました。
ただ、とても量が多いので、レシピ量で作ると6人分位ありそうな気がしました。半量で作ることをお勧めします。砂糖と醤油については薄味が好きな人は控えめにすると良いと思います。
ただ、とても量が多いので、レシピ量で作ると6人分位ありそうな気がしました。半量で作ることをお勧めします。砂糖と醤油については薄味が好きな人は控えめにすると良いと思います。
2015-09-15 11:04:52
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント