
きょうの料理レシピ
ハンバーグステーキ
材料
(4人分)
- ・牛ひき肉 600g
- ・たまねぎ (みじん切り) 1/2コ分
- ・生パン粉 カップ1
- *生パン粉がない場合は、食パン1枚を水につけ、水けを堅く絞って細かくほぐす。
- ・卵 1コ
- ・ナツメグ 少々
- 【ソース】
- ・トマトケチャップ カップ2/3
- ・スープ カップ1/2
- *固形チキンスープの素を水で溶く。
- ・ブランデー 大さじ2
- *ウイスキー、シェリー酒でもよい。
- ・サラダ油
- ・塩
- ・こしょう
- ・小麦粉
つくり方
1
フライパンにサラダ油少々を熱し、たまねぎがほんの少しあめ色になるまで炒める。塩・こしょう各少々をふり、冷ます。
2
ボウルに牛ひき肉、1、生パン粉、卵、ナツメグ、塩・こしょう各少々を合わせ、粘りが出るまで練る。
3
2を4等分する。手にサラダ油適量をつけ、1コ分ずつ両手でキャッチボールをするように、手のひらに打ちつけ、中の空気を抜く。丸形に整え、真ん中をくぼませる。
4
フライパンにサラダ油を少し多めに入れて熱し、3のハンバーグに小麦粉をつけて、手前から向こうへと静かに入れる。
5
全部入れ終わったら、フライパンをゆり動かしながら、ハンバーグを移動させ、時々焼き色を見る。きれいな焼き色がついたら裏返し、少し焼く。
6
焼き上がったらフライパンの油を取り除き、再び火にかけて、【ソース】の材料を加えて煮立てる。
7
ハンバーグを時々裏返しながら煮て、ソースにとろみがついたらでき上がり。温めた皿に盛り、好みの付け合わせ(ここでは、マッシュポテト、さやいんげんのバターソテー、なすのソテー)を添える。塩・こしょう各少々でソースの味を調え、上からかける。
きょうの料理レシピ
2007/03/26
放送50年 懐かしのあの人 あの名調子
(初回放送日:1980/05/12)
このレシピをつくった人

村上 信夫さん
東京の名門ホテルの料理長を長く務める。東京オリンピックでは選手村の料理長として尽力。柔和な笑顔は終生変わらなかった。
「鶏ひき肉のストック」からつくり始めました。ストックせずにそのまま、このレシピの工程に進みました。
鍋からごはんのうえに移すとき、くずれてしまって、たまごがぼろぼろに…汗 鶏ひき肉にしっかり味がついているのと、しいたけのうまみもアクセントになっていて、おいしい親子丼でした。
鍋からごはんのうえに移すとき、くずれてしまって、たまごがぼろぼろに…汗 鶏ひき肉にしっかり味がついているのと、しいたけのうまみもアクセントになっていて、おいしい親子丼でした。
2022-05-23 10:40:49
冷蔵庫に、鶏ひき肉とたまご、玉ねぎがあったので作ってみました。少し大人風のアレンジをしてみたくて、砂糖とみりんを小さじ1杯+に、ひき肉は塊感をだして。甘さを控えた分、最後にブラックペッパーを少々。
これがまた新たな発見に繋がる味でした!ベースのレシピが美味しい分、少々のアレンジも生きてきますね。
これがまた新たな発見に繋がる味でした!ベースのレシピが美味しい分、少々のアレンジも生きてきますね。
2018-08-06 01:13:25
マイタケがあったので変更しましたが、シャキシャキ感が出て美味しかったです。
ひき肉の塊でボリュームがあり、余計な脂感がなくサッパリとして、しっかりとした味で食が進みました。
ネギがなかったので、パセリを彩りに入れました(^_-)-☆
ひき肉の塊でボリュームがあり、余計な脂感がなくサッパリとして、しっかりとした味で食が進みました。
ネギがなかったので、パセリを彩りに入れました(^_-)-☆
2016-12-17 02:14:28

鶏もも肉で作る通常の親子丼より、鶏ひき肉を使うというこのレシピの方が、私にも夫にも食べやすかったです。
もも肉の脂や皮が苦手な方にはいいと思います。
簡単で美味しい。うちの親子丼はコレで決まり!
もも肉の脂や皮が苦手な方にはいいと思います。
簡単で美味しい。うちの親子丼はコレで決まり!
2015-02-03 11:20:55
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント