
きょうの料理レシピ
ねぎたまきつねそば
桜えびが香ばしい卵とじ「ねぎたま」、油揚げのカリッとした食感、仕上げのとろろ昆布。絶妙な組み合わせです。

写真: 松島 均
エネルギー
/490 kcal
*1人分
調理時間
/20分
材料
(4人分)
- ・そば (乾) 350g
- ・油揚げ 2枚
- 【ねぎたま】
- ・卵 3コ
- ・みりん 大さじ1
- ・水 大さじ1
- ・塩 一つまみ
- ・細ねぎ (5mm長さの小口切り) 2~3本分
- ・桜えび 5g
- ・とろろ昆布 10g
- 【そばつゆ】*そばつゆは、市販品を薄めて使ってもよい。
- ・だし カップ5
- ・みりん カップ1/4
- ・しょうゆ カップ1/4
- ・しょうゆ 少々
- ・ごま油 大さじ1強
つくり方
1
アルミ箔を敷いたグリルにしょうゆ少々をたらし、油揚げの両面になじませる。カリッとするまで両面をこんがりと焼き、粗熱が取れたら、大きめの一口大にちぎる。
! ポイント
アルミ箔の上にしょうゆをたらし、手で油揚げを裏返して両面になじませる。はけを使わないでOK。
2
【ねぎたま】をつくる。ボウルに卵を割りほぐし、みりん、水、塩、細ねぎを加えて軽く混ぜる。フライパンにごま油を熱し、強めの中火で桜えびをサッと炒め、卵液を流し入れる。はしで大きく混ぜて、半熟状態になったら火を止める。
! ポイント
少し固まってきたら火を止める。ひとまとめにせず、そのまま予熱でふんわり固める。
3
鍋にたっぷりの湯を沸かし、そばをゆでる。【そばつゆ】の材料を別の鍋に入れて煮立て、弱火で温めておく。
4
ゆで上がったそばの湯をきって器に入れ、1の油揚げ、4等分にした2をのせ、【そばつゆ】を注ぎ、とろろ昆布をのせる。
きょうの料理レシピ
2006/12/28
年末お助けレシピ
このレシピをつくった人

舘野 鏡子さん
1970年生まれ。桐朋学園大学ピアノ科卒業。NHK「きょうの料理」の料理アシスタントを10年続け、独立。三世代の家族が満足できる食事、家庭でつくりやすい献立やお菓子を日ごろから研究。
生のめかぶを魚屋さんで安く入手、葉と茎に分け、茎は縦にハサミを入れると切れやすく、フードプロセッサ投入。味見したら既に丁度良い塩味あり!玄米は、炊飯器ではなく厚手鉄鍋で玄米3合と大粒の自家製梅干し一粒で炊きました。洗米後ザルにあげて3時間、鉄鍋に水カップ4と梅干しで初め強火、沸騰したら弱火で30分、最後に再び強火で1分、蓋は開けずに30分蒸らし。無事炊けました!玄米とめかぶ美味しい組み合わせ感謝!
2024-02-18 08:46:18
玄米2合を圧力鍋で炊いて作りました。日ごろ玄米嫌いの夫にも、めかぶがそれほど好きでない娘にも、それぞれ美味しい!と好評でした。どちらも好きな私はおかわりしていただきました!めかぶのぬめりが玄米の滋味にぴったり、新しい発見でした。
2017-03-13 09:01:14

浸水時間2時間というのが短いなと思っていたのですが、やはり炊き上がりがボソボソで芯が残ってしまいました。
もしかしたら浸水時間12時間なのでは?・・・という気持ちがあります。再び水を足して炊きました。
細かいめかぶを乗せ、蒸してからさっくり混ぜると、お醤油の風味もありしみじみ。美味しいレシピなのでまた作ってみたいです。
もしかしたら浸水時間12時間なのでは?・・・という気持ちがあります。再び水を足して炊きました。
細かいめかぶを乗せ、蒸してからさっくり混ぜると、お醤油の風味もありしみじみ。美味しいレシピなのでまた作ってみたいです。
2016-01-28 06:00:42
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント