close_ad
きょうの料理レシピ

えびと青ねぎのすまし汁

湯豆腐のかつおじょうゆとだしをおいしく再活用しましょう!手軽で本格的な一品になります。

えびと青ねぎのすまし汁

写真: 原 俊彦

材料

(4人分)

・えび (中) 8匹
・青ねぎ (斜め切り) 5本分
・湯豆腐の昆布だし カップ3
*湯豆腐を食べたあとのもの。
・湯豆腐のかつおじょうゆ 小さじ1
*湯豆腐参照。
・かたくり粉 適量
・塩 小さじ2/3~1

つくり方

1

えびは尾の部分を残して殻をむき、背側から縦半分に切り、背ワタを取る。かたくり粉・塩各適量をもみこんでから水で洗い、水けをふく。

! ポイント

えびは尾のほうから縦に切り、背ワタを取りながら開く。

2

鍋に湯豆腐の昆布だしを沸かし、かつおじょうゆ、塩で味を調える。

3

1のえびにかたくり粉適量をまぶして2に入れ、1~2分間して火が通ったら青ねぎを加える。

◆このレシピを使った「中国風で楽しむ湯豆腐の献立」はこちら◆
湯豆腐
鶏肉と根菜のオイスターソース炒め
温野菜のバンバンジーソース

きょうの料理レシピ
2006/01/24 献立上手

このレシピをつくった人

加藤 美由紀

加藤 美由紀さん

兵庫県芦屋市在住。世界各地で料理を学んだ経験と知識を踏まえた、アイデア豊富なレシピが好評。料理教室の講師のほか、雑誌、テレビなどで活躍。食品会社などで食育推進の仕事にも携わる。

冷凍せずに、つくってすぐ食べました。
隠し味のカレー粉と玉ねぎのみじん切りが効いていますね。かぼちゃの甘みとよくあい、より引き立てるように思いました。
おいしかったです。
2021-11-01 04:19:02
かぼちゃレシピの新星登場!いつも甘い味付けにしていましたが玉ねぎとカレー粉できりっとした味わいのおがずになりました。ラップで茶巾にしてお弁当に入れました。美味しかったです。
2017-02-07 07:46:24
美味しくできました!
作ってすぐに食べましたが、美味しかったです。
カレーが主張しない程度の量で、玉ねぎも加わってサッパリした味になりました。
大量に作ったので、パンに挟まず小分けにして冷凍します。
次回はレタスなどを一緒に挟んでみようと思います。
サンドイッチのレパートリーが増えました。
後日、冷凍しておいたかぼちゃサラダを解凍していただきましたが、サラダだけでもとても美味しい。
あと一品欲しいときにちょうど良いので、これからは冷凍して常備しようと思います。
2015-11-16 04:39:00

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 常備菜 カレー にんじん
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介