
きょうの料理ビギナーズレシピ
水菜と豚肉のサッと煮
たっぷりの水菜に、豚肉のうまみが広がります。火が通りやすい食材ばかりでサッとつくれる煮物です。

写真: 野口 健志
エネルギー
/370 kcal
*1人分
調理時間
/10分
材料
(2人分)
- ・水菜 1袋(150g)
- ・豚バラ肉 (薄切り) 100g
- ・厚揚げ 1/2枚(170g)
- 【A】
- ・だし カップ1
- ・みりん 大さじ1+1/2
- ・うす口しょうゆ 大さじ1+1/2
- *なければ、しょうゆ大さじ1/2+塩小さじ1/2。
- ・七味とうがらし 適宜
つくり方
下ごしらえをする
1
水菜は根元を切り落とし、5~6cm長さに切って水けを拭く。厚揚げは熱湯にくぐらせて水けをきり、粗熱が取れたら一口大に切る。豚肉は6~7cm長さに切る。
煮る
2
フライパンに【A】を入れて中火にかけ、煮立ったら厚揚げを入れ、豚肉をほぐしながら加える。肉の色が変わったら水菜を加え、強めの中火で約30秒間煮る。器に盛り、好みで七味とうがらしをふる。
全体備考
【だしのとり方】(でき上がり・約カップ2+1/2)
鍋に水カップ3、昆布(5cm四方)1枚を入れ、約30分間おく。中火にかけ、煮立つ直前に昆布を取り出す。削り節15gを加え、再び煮立ったら火を止め、万能こし器(または目の細かいざる)でこす。
きょうの料理ビギナーズレシピ
2017/01/19
調理法で大変身! 冬野菜たっぷり!フライパンおかず
このレシピをつくった人

河野 雅子さん
大学で食物学を専攻後、料理研究家になる。4人家族の食事づくりを生かした、家庭的でつくりやすい料理のおいしさに定評がある。
きな粉を消費したくて、40gも入れてしまいましたが、しっかり作れました。生地はフードプロセッサーで順番通りに投入して作りました。簡単に生地ができて、サクサクしっとりの美味しいクッキーに焼き上がりました。
2023-11-23 03:18:17
豆乳ではなくてオーツミルク、黒糖はキビ糖、白胡麻が足りなくて黒胡麻も混ぜました。混ぜる際に柔らかい(ベトつく)場合は少し冷蔵庫に寝かしてからクッキーを形成すると良いです。20分強焼きました。もっと焼けば色味がついたかもしれませんが、サクサクしっとりで美味しく出来上がりました。優しい味です。
2021-07-12 08:57:04
きな粉、ゴマの良い香りがして癒されます。
とても軽くゴマのプチプチ、きなこの香ばしさが美味しいですよ!日本茶にもバッチリですね
白胡麻がなく黒ゴマでしました。ガスオーブンで160度20分、上段でやきました。サクサクです
とても軽くゴマのプチプチ、きなこの香ばしさが美味しいですよ!日本茶にもバッチリですね
白胡麻がなく黒ゴマでしました。ガスオーブンで160度20分、上段でやきました。サクサクです
2021-05-02 06:13:13
ごまはすりごまで、牛乳、と普通の白砂糖、卵は小1個、バターは65グラムといえにあるものでつくりました。指で平らにして焼けやすいようにしました。はじめにバターと砂糖をよく混ぜて作るやり方でなかったので、堅くならないか思ったけどきnなことごまががとてもいい仕事をしてました。次は、形も気をつけよう。プレゼント出来るように。
2018-04-09 04:04:23
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント