close_ad
きょうの料理ビギナーズレシピ

親子丼

鶏肉とたまねぎを鍋で煮たら、小さめのフライパンで1人分ずつ仕上げましょう。卵の溶き方、入れ方が成功の秘けつ。

親子丼

写真: 野口 健志

材料

(2人分)

・ご飯 (温かいもの) 丼2杯分
*ご飯の炊き方を参照。
・鶏もも肉 (大) 1/2枚(150g)
・たまねぎ (大) 1/2コ(150g)
・みつば 8本
・卵 4コ
【A】
・だし カップ3/4
*一番だしでも、二番だしでもよい。
・みりん 大さじ2
・しょうゆ 大さじ1+1/2
・砂糖 小さじ1
・塩 1つまみ

つくり方

1

鶏肉は余分な脂肪を除く。縦半分に切ってから、斜めにねかせるように包丁を入れて一口大に切る(そぎ切り)。

! ポイント

【鶏肉は大きすぎると×!】
口に入るくらいの大きさ、一口大に切る。2~3cm角が目安!

2

たまねぎは縦に薄切り、みつばは3cm長さに切る。

3

卵は1人分(2コ)ずつ溶いておく。

! ポイント

【卵は溶きすぎてはダメ!】
軽く溶くと黄身と白身の食感が生かせる。卵白の塊が少し残るくらいでOK!

4

鍋に【A】、たまねぎを入れて中火にかけ、煮立ったら、鶏肉を加える。アクが出たら除き、約4分間煮て鶏肉に火を通す。

5

1人分ずつ仕上げる。小さめのフライパンに4の1/2量を入れて中火にかけ、煮立ったら、3の溶き卵1人分の3/4量を回し入れる。縁が固まってきたら、残りの溶き卵を回し入れ、みつばの半量を加え、ふたをして半熟に火を通す。火を止め、器に盛ったご飯にのせる。残りも同様につくる。

! ポイント

【卵は一度に入れちゃダメ!】
卵は2回に分けて。最初に入れた卵は程よく固まってフワフワになり、あとから入れた卵はトロトロの半熟になる。

◆だしのとり方はこちら◆
一番だし
二番だし

きょうの料理ビギナーズレシピ
2016/11/17 バツ江のスパルタ和食塾

このレシピをつくった人

浜崎 典子

浜崎 典子さん

料理学校の校長を務めた経験を生かし、料理番組や雑誌のフードコーディネート、講習会など各種メディアで活躍している。郷土料理にも造詣が深い。

昼に1の工程して 寝る前に2の工程して
朝に3の工程しました
作りやすいです
さっぱりした甘さで 酸味もあり美味しいです
コンフィチュールですね
2018-04-23 01:55:38
黒糖のこくのある甘さが好きです。2日置いたいちごは脱水してぐんと小さくなってました。それをお鍋で5分程あくを取りながら弱火で煮るとふっくら美味しくなりました。ただ最初に汁だけを強火で5分程煮詰めたところまだとろみが足りずソースのようですが、ヨーグルトにかけるには問題ありません。紅茶にスプーン1杯を入れても甘くて美味しいストロベリーteaが頂けます。
2018-04-11 03:00:41
黒砂糖を使ったいちごジャムというのは初めて。一晩おいて、また、一晩。あまりお手軽って気はしなかった、待ち遠しい。

液体といちごを切り離して煮詰めるところがポイント?果肉が崩れず、味がしっかりしみ込んでコクがある。でも、液の煮詰め加減がわかりづらい。

仕上がり、ジャムのイメージとはかけ離れています。パンやスコーンに添えるには液体を取り除かないと…。果肉はとても美味しいです。
2013-05-21 11:22:39
ヨーグルトにかけていただきました。ジャムと言うよりはフルーツソースかな?ヨーグルトととても合いました。
2013-04-08 07:23:18

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 野崎 洋光 にんじん デザート
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介