
きょうの料理ビギナーズレシピ
さんまのしょうが煮
さんまを骨ごと切れば内臓を除くのも簡単です。これを筒切りといい、火も通りやすくなります。しょうがをたっぷり使って、すっきりとした味わいに。

写真: 野口 健志
エネルギー
/340 kcal
*1人分
調理時間
/20分
材料
(2人分)
- ・さんま 2匹(300g)
- ・しょうが 20g
- 【A】
- ・酒 カップ1/3
- ・しょうゆ 大さじ1+1/2
- ・みりん 大さじ1+1/2
- ・砂糖 大さじ1/2
つくり方
下ごしらえをする
1
さんまは頭と尾を切り落とし、長さを4等分に切る。割り箸などで内臓を除き、水の中でよく洗って、水けを拭く。しょうがはせん切りにする。
! ポイント
半分に切ってから、さらに1切れを半分に切ると4等分にしやすい。新聞紙を敷いておくと後処理が簡単。切り口のところから、割り箸で内臓を少し引き出し、そのまま押さえながらさんまを引いて内臓を抜く。内臓は新聞紙に包んで捨てる。残っている内臓を割り箸で押し出して腹の中をきれいに洗う。
煮始める
2
フライパンに【A】、水カップ2/3を入れて中火にかけ、煮立ったら1のさんまを並べ入れ、しょうがを散らす。煮汁をスプーンで全体に回しかける。
落としぶたをして煮る
3
オーブン用の紙を丸く切って中央に穴を開け(落としぶた)、2の表面にのせる。時々煮汁を回しかけながら、弱めの中火で12~13分間煮る。煮汁が多ければ中火にし、煮汁が約大さじ3になるまで煮詰める。
きょうの料理ビギナーズレシピ
2016/10/03
とことん味わう!秋の食材
このレシピをつくった人

河野 雅子さん
大学で食物学を専攻後、料理研究家になる。4人家族の食事づくりを生かした、家庭的でつくりやすい料理のおいしさに定評がある。

味噌大さじ2で作りました。二歳児にも優しい甘さで、食べてくれました。
ガッツリ味には、やはりレシピ通りで良いかとは思いました。部活疲れの子供なら、レシピ通りにニンニクや豚肉追加で、丼ご飯がいけそうです。
炒めている時の玉ねぎの香ばしさが食欲をそそりました。
ガッツリ味には、やはりレシピ通りで良いかとは思いました。部活疲れの子供なら、レシピ通りにニンニクや豚肉追加で、丼ご飯がいけそうです。
炒めている時の玉ねぎの香ばしさが食欲をそそりました。
2014-10-14 04:12:46
普通のピーマン4個で作りました。味噌の種類にもよるのでしょうが、大さじ4はどうしても多すぎに思えたので、たまねぎみそは「味噌大さじ1強+玉ねぎ30g」で作りました。またみりんは大さじ2にしました。味付けはこれで十分でした。味噌に絡んだ玉ねぎの風味がよく、単純な味噌炒めではありませんでした。また鷹の爪も入っているので、後からくるピリ辛感もとても良かったです。美味しい炒めものでした。
★★
★★
2013-10-22 06:34:25
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント