*1人分
1.さんまは頭と尾を切り落とし、長さを4等分に切る。割り箸などで内臓を除き、水の中でよく洗って、水けを拭く。しょうがはせん切りにする。
<★ポイント>半分に切ってから、さらに1切れを半分に切ると4等分にしやすい。新聞紙を敷いておくと後処理が簡単。切り口のところから、割り箸で内臓を少し引き出し、そのまま押さえながらさんまを引いて内臓を抜く。内臓は新聞紙に包んで捨てる。残っている内臓を割り箸で押し出して腹の中をきれいに洗う。
2.フライパンに【A】、水カップ2/3を入れて中火にかけ、煮立ったら1のさんまを並べ入れ、しょうがを散らす。煮汁をスプーンで全体に回しかける。
3.オーブン用の紙を丸く切って中央に穴を開け(落としぶた)、2の表面にのせる。時々煮汁を回しかけながら、弱めの中火で12~13分間煮る。煮汁が多ければ中火にし、煮汁が約大さじ3になるまで煮詰める。