
きょうの料理ビギナーズレシピ
缶詰さんまのう巻き風弁当
基本の卵焼きに具を入れたアレンジ卵焼きです。さんまの缶詰を使えば、う巻き風のお弁当が簡単につくれます!

写真: 岡本 真直
エネルギー
/460 kcal
*1人分
調理時間
/10分
材料
(1人分)
- 【さんまのう巻き風卵焼き】*19×13.5cmの卵焼き器1コ分/1人分の目安は約1/2量。
- ・卵 3コ
- ・だし 大さじ3
- ・さんまのかば焼き (缶詰) 1/2缶(40g)
- ・好みのおにぎり 適量
- ・砂糖
- ・サラダ油
つくり方
卵液をつくる
1
基本の卵焼き弁当のつくり方1~2と同様に卵を溶いて混ぜ、だしと砂糖大さじ2をよく混ぜて加え、さらに混ぜる。
焼く
2
卵焼き器を強火で30秒間温める。ペーパータオルにサラダ油をたっぷり含ませて全体に塗り、中火にする。1を玉じゃくし1杯分ほど流し入れて全体に広げ、大きな気泡を菜箸でつぶす。表面が半熟状になったら、缶汁をきったさんまのかば焼きをのせ、手前から奥に2回折りたたむ。このあとは、基本の卵焼き弁当のつくり方6~7と同様に焼く。
! ポイント
巻いたときに具がちょうど中心にくるよう、手前を3cmくらいあけてさんまのかば焼きをのせる。
弁当箱に詰める
3
2の適量を食べやすい大きさに切り、おにぎりとともに弁当箱に詰める。
きょうの料理ビギナーズレシピ
2016/02/29
ポイントおさえて お弁当マスター!
このレシピをつくった人

杉山 智美さん
東京ガス「食」情報センター主幹、調理科学の専門家。加熱調理のコツや新しい調理法を科学的に解析し、わかりやすく発信しているほか、食育に関する活動も行っている。科学調理の観点から、ビギナーでも手軽においしくつくれるお弁当なども提案している。
いい感じの豚ロースブロックがあったので、朝、調味料に漬け込み夕食時に焼きました。結果、大成功!今まで煮豚しか使ったことありませんでしたが焼き豚の方が肉の旨みがキープできる気がしますし、何より楽。途中で焦げ防止にアルミ箔を被せました。
2024-12-30 02:55:38
初めて作ったチャーシュー。五香粉の香りが食べる時に食欲をそそります。紹興酒は調理用の小瓶タイプを見つけてトライしました。失敗点は、焦げそうになったのでアルミ箔を掛けたのですが、側面までキチンとまわっていないため、肉の側面に少しこげができてしまいました。おいしいので来年の大晦日にまた作ります。
2023-12-31 09:06:04
お肉200g、つけだれは半量で五香粉を沢山かけて作りました!焼けた後にアルミホイルで包み、余熱を通しました。柔らかく、THE中華チャーシューでとても美味しかったです!
2021-04-21 09:17:39
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント