
きょうの料理レシピ
さばのなべ照り
フライパンひとつでできる、みんな大好きな甘辛味の照り焼きです。お弁当にもぴったりですよ。

写真: 尾田 学
エネルギー
/300 kcal
*1人分
調理時間
/15分
材料
(4人分)
- ・さば (三枚おろし) 1匹分
- 【A】
- ・酒 大さじ3
- ・砂糖 大さじ3
- ・みりん 大さじ2
- ・しょうゆ 大さじ3強
- ・ねぎ 1本
- ・かたくり粉 適量
- ・サラダ油 大さじ3
つくり方
1
ねぎは直火にかざし、ゆっくりと焼き目をつけて食べやすい長さのブツ切りにする。
2
さばは1枚を4切れずつのそぎ切りにする。包丁をねかせて向こうから手前に向けて引くようにして切る。
3
ガーゼでかたくり粉適量を包み、さばの両面にポンポンと、はたきつける。ガーゼで包むと薄くまんべんなく粉をはたくことができる。
4
フライパンを熱し、サラダ油大さじ3をひく。焦げ付かないよう、また火の通りを均一にするため、いったん火から下ろし、さばを皮側を下にして並べる。
5
火の上に戻し、中火で焼きはじめる。油がある程度なじむまではさわらず、フライパンを揺すってツーッと身が離れたら、裏返す。フライパンを傾け、油を全体に回すようにしながら焼いて焼き色をつける。
6
いったん火から下ろし、【A】の調味料を順に手早く加えて火の上に戻す。
7
フライパンを揺すりながら火を通し、裏返す。少し火を弱めて20~30秒間でもう一度返す。あまり火が強いと焦げ付き、弱すぎると照りが出ないので、強めの中火を心がける。
8
泡が大きくなり、軽くとろみがついたら1のねぎを加え、軽く揺すりながら照りをつける。器に盛り、焼き汁を回しかける。
全体備考
フッ素樹脂加工のフライパンの場合は、サラダ油は大さじ1~1+1/2でよい。
こちらもおすすめ
鶏のなべ照り
きょうの料理レシピ
2005/09/19
登紀子ばぁばの料理指南
このレシピをつくった人

鈴木 登紀子さん
(1924~2020)青森県生まれ。都内で料理教室を主宰。本格懐石から毎日の惣菜まで、味わい深く凛とした盛りつけの和食を伝える第一人者。テレビのバラエティー番組でも活躍。
晩酌のツマミとしていただきました!お酒がすすむ!おいしかったです^^もちろんごはんもすすみます。
コメントを参考に【A】は半量にしたので、上品なお味に仕上がりました。健康志向な方や小さい子供には半量で十分だと思いますが、ガッツリごはんのおかずにしたい場合やお酒のツマミの場合は、2/3~3/4量くらいがいいかなと思います。
コメントを参考に【A】は半量にしたので、上品なお味に仕上がりました。健康志向な方や小さい子供には半量で十分だと思いますが、ガッツリごはんのおかずにしたい場合やお酒のツマミの場合は、2/3~3/4量くらいがいいかなと思います。
2022-08-06 10:51:58
味噌煮が面倒になって このレシピを選びました。粉はパウダー缶から直接振りかけて。ネギ無し。味付け薄め。それでも充分美味しくいただきました。料理が億劫な時は またこれ作ろうと思いました。青魚は身体に良いし…。
2020-07-27 08:50:50
他にお探しのレシピはありませんか?
おすすめ企画 PR
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント