
きょうの料理レシピ
えびと野菜のオーロラソース弁当
野菜がたっぷりで、彩りのきれいな理想的なお弁当。市販の調味料を使って手早くつくります。調理器具を使い分けて、効率よく。

写真: 木村 拓(東京料理写真)
エネルギー
/700 kcal
*お弁当全量
材料
(1人分)
- 【えびと野菜のオーロラソース】*210kcal/調理時間10分
- ・えび 4匹
- ・さやいんげん 1/4パック(20g)
- ・たまねぎ (小) 1/4コ
- ・しめじ 1/4パック(40g)
- ・トマトケチャップ 大さじ1
- ・生クリーム 大さじ1
- ・サラダ油
- 【ミニトマトとブロッコリのマヨネーズグラタン】*80kcal/調理時間13分
- ・ミニトマト 2コ
- ・ブロッコリ 2~3房
- 【A】
- ・塩 少々
- ・こしょう 少々
- ・マヨネーズ 小さじ2
- ・牛乳 小さじ1
- 【コールスロー】*70kcal/調理時間10分
- ・キャベツ 50g
- ・たまねぎ 1/8コ
- ・にんじん 少々
- ・塩 小さじ1/4
- ・コーン (冷凍) 大さじ1
- ・ドレッシング (フレンチタイプ/市販) 小さじ2
- ・ご飯 適量
つくり方
えびと野菜のオーロラソース
1
えびは殻をむき、厚みを半分に切って背ワタを取り除く。
! ポイント
えびは厚みを半分にして加熱すると、ねじれてかさが増す。
2
さやいんげんは筋を取り、3cmほどの長さに切る。たまねぎは1cm幅のくし形に切る。しめじは石づきを除いてほぐす。
3
フライパンにサラダ油小さじ1/2を熱し、さやいんげんを入れて水大さじ1~2を加えながら炒める。
4
サラダ油小さじ1/2を加え、たまねぎ、しめじを加えてしんなりするまで炒める。
5
えびを加え、赤くなったらトマトケチャップ、生クリーム、水大さじ1を加えて煮からめる。
! ポイント
ケチャップと生クリームを混ぜれば、簡単オーロラソースのでき上がり。
ミニトマトとブロッコリのマヨネーズグラタン
6
ボウルに【A】を入れて混ぜ合わせておく。
7
ブロッコリは洗って水がついたまま耐熱容器に入れてラップをし、電子レンジ(500W)に1分間かける。
8
焼き菓子用のアルミのケースにブロッコリと縦4つに切ったミニトマトを入れ、上から6をかけてオーブントースターで8分間ほど焼く。
! ポイント
焼き菓子用のアルミケースでつくれば、形がくずれずきれいな仕上がりに。
コールスロー
9
キャベツは太めのせん切り、たまねぎは薄切り、にんじんはスライサーを使ってせん切りにする。
! ポイント
市販のドレッシングを使えばコールスローもパパッとできる。
10
9をボウルに入れて塩をふり、手でよくもんで水けを絞る。
! ポイント
もみこむことで水けを早く出す。
11
電子レンジで解凍して水けをふいたコーンとドレッシングを加え、混ぜ合わせる。
12
弁当箱にご飯、5、8、11を詰める。
全体備考
【市販の調味料が大活躍!】
トマトケチャプ、マヨネーズ、フレンチドレッシング、これらにはすべて酢が入っていますから、お弁当の腐敗予防になります。火を通した食材にそのままからめても、ほかの調味料と混ぜてもおいしくて便利な調味料です。
きょうの料理レシピ
2005/04/14
野菜たっぷり!スピード弁当
このレシピをつくった人

脇 雅世さん
約10年フランスに滞在し、パリの料理学校やレストランで料理を習得。帰国後はテレビや雑誌でフレンチのエスプリをベースにしたレシピを提案している。料理のジャンルは和洋中からお菓子まで。神楽坂で主宰する料理教室は35年以上続いている。2014年フランス政府より農事功労章を受勲。
ごまは入っていませんけど、市販のライ麦パンをつかいました。 クリームチーズとマスタードをぬり、薄切りにしたきゅうりをはさむだけという簡単調理ですが、きゅうりのシャキシャキ感とクリームチーズのコク、マスタードがアクセントになっていて、おいしかったです。
2022-08-14 01:02:55
ライ麦パンがなく、食パンをトーストしクリームチーズを伸ばし、きゅうりを並べました。食パンだったためかあっさり物足りなく感じました。塩分とマスタードを効かすとおいしいと思います。
2017-08-01 09:45:15
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント