close_ad
きょうの料理レシピ

くるみキャラメルアイス&ココナツアイス

いつものバニラアイスに一工夫すれば、簡単おしゃれな2つのフレーバーに大変身!

くるみキャラメルアイス&ココナツアイス

写真: 木村 拓(東京料理写真)

エネルギー

*210kal(くるみキャラメルアイス)、160kal(ココナツアイス)

調理時間

*10分(くるみキャラメルアイス)、20分(ココナツアイス)。アイスクリームを冷凍庫で冷やす時間は除く。

材料

(各4~5人分)

【くるみキャラメルアイス】
・バニラアイスクリーム 1箱(473ml)
・キャラメルプレッツェル 1袋(50g)
*全体備考参照。
・くるみ カップ1/4
【ココナツアイス】
・バニラアイスクリーム 1箱(473ml)
・ココナツミルク (缶詰) カップ1/2
・黒砂糖 (柔らかいタイプ/刻む) 適宜

つくり方

くるみキャラメルアイス
1

キャラメルプレッツェルは、袋の口を開けてからめん棒でたたいて砕く。くるみも粗く刻む。

2

アイスクリームは電子レンジ(500W)に20秒間ほどかけてボウルに取り出し、1を加えて手早く混ぜ、冷凍庫で2時間ほど冷やす。

ココナツアイス
3

ココナツミルクをボウルに入れ、冷凍庫で15分間冷やす。

4

アイスクリームは電子レンジ(500W)に20秒間ほどかけてボウルに取り出し、3を加えて手早く混ぜ、冷凍庫で2時間ほど冷やす。食べるときに、好みで黒砂糖をふる。

全体備考

【キャラメルプレッツェル】
キャラメル味の、堅焼きのクッキーのようなお菓子。なければキャラメルポップコーンなど、キャラメル味でカリッとした口当たりのお菓子であれば、好みで何でもよい。

きょうの料理レシピ
2005/03/03 マロンとなほみのキッチンは楽しい!

このレシピをつくった人

枝元 なほみ

枝元 なほみさん

2025年2月逝去。劇団の役者兼料理主任から無国籍レストランのシェフとユニークな経歴の持ち主。「エダモン」の愛称で親しまれ、つくるのが楽しくなる個性的な料理とゆったりとした語り口で、子どもからシニアまで幅広い世代のファンを魅了した。

おいしかったです。ごはんがすすみます!
ただ・・・手際は悪い方ではないと思うのですが、にんにくをすりおろしたり、白ごまをすっていると、記載の調理時間(15分)よりも時間がかかります。次回はもう少し時間に余裕をもって作ります。
2019-03-26 11:40:04
お野菜は赤パプリカと玉ねぎのみです。ニラや緑のピーマンなど苦味のあるお野菜をレシピ通りにいれた方が、複雑な旨みが出てもっとおいしくなったかな。 タレの味は男性受けするいいお味でご飯に良くあいますが、辛いの好きなので、仕上げに一味唐辛子ふりかけました。
2018-06-08 12:12:18
コチュジャンはないのでいれませんでしたが、おいしくできました。
2018-05-02 06:20:33
今日は、牛肉、たまねぎ、ピーマン、ズッキーニ、にんじん、ナスで作りました!
色合いもよく、好きな野菜をなんでも入れられて、たくさん野菜取れるし簡単なので本当に何度作っても楽しい、美味しい!!
ご飯は酢飯にするのが我が家の定番です!
2015-08-07 09:27:02
コチュジャン味のプルコギ。 野菜たっぷりで美味しかったです。 夫は「このコチュジャン味がいい」と言っていました。

ご飯にはのせずおかずとしていただきました。
2015-07-22 04:46:29

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード あさり 笠原 将弘 ハンバーグ
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介