close_ad
きょうの料理レシピ

オニオングラタンスープ

フランスの代表的な冬の家庭料理。アツアツのスープにパンを浮かべるのが、おいしさの秘訣。

オニオングラタンスープ

写真: 日置 武晴

材料

(つくりやすい分量。小さめの耐熱容器で5~6コ分)

・パゲット (細めのフランスパン/薄切り) 5~6枚
・たまねぎ 3~4コ(500g)
・ピーナツ油 大さじ1
*またはサラダ油
・バター 大さじ1
・白ワイン カップ3/4
・フォン・ブラン カップ6+1/4
*牛、鶏をベースに、いためずに煮出したスープ。缶詰で市販されているが、なければ市販のチキンスープの缶詰か、水を使う
・マデラ酒 大さじ2
*またはポルト酒。ワインにブランデーを加えてつくる、香りとコクの強い酒精強化ワイン。なければ入れなくてよい
・グリュイエールチーズ (細切り) 100g
・塩
・こしょう
・小麦粉

つくり方

1

バゲットは1cm厚さのものを人数分用意し、200℃のオーブンで軽く色づくまで焼く。

2

たまねぎは薄切りにし、ピーナツ油とバターを熱した厚手の鍋に入れ、弱火でじっくりいためる。塩、こしょうで味を調える。

3

2に小麦粉大さじ2弱を加えていため、なじんだら白ワインを加えてアルコール分をとばしながら、鍋底のうまみをこそげ取る。フォン・ブランを加えて30~40分間煮る。仕上げにマデラ酒を加える。

4

熱い3を耐熱容器に注ぎ、1を1枚ずつ入れ、チーズを等分にのせる。250℃のオーブンで8~10分間焼く。

! ポイント

注ぐスープが冷めていると、パンがスープを吸いすぎてブヨブヨとした口当たりになってしまう。アツアツのスープにパンを浮かべ、すぐにオーブンに入れるのが、パンがふのようにならないコツ。

全体備考

たまねぎをあめ色にいためるのは、冷凍庫で保存できるので、時間あるときにつくっておくとよい。

きょうの料理レシピ
2004/11/29 藤野真紀子のエレガントな食卓

このレシピをつくった人

藤野 真紀子

藤野 真紀子さん

料理上手の祖母・母に育てられ、結婚後は夫の海外転勤に伴ってパリやニューヨークでお菓子と料理を学ぶ。帰国後、お菓子教室を主宰、美しく洗練されたお菓子や料理、エレガントな暮らしの提案が多くの女性たちの支持を得ている。料理・菓子教室は子供向けの講座も開く。自身も2児の母、6人の祖母でもある。

海老無しで、ベビーホタテを使用しました。
ボリュームを出すために今が旬の、新玉ねぎも投入。
トマトの酸味、チリの辛味、甘味のバランスが絶妙なソースで大変美味しかったです!
3人分で、ホタテ20個程にソースは倍量にしました。
2021-05-04 10:24:50
とても美味しかったです。トマトの種を取るのがもったいなかったですが、そこは我慢。美味しいソースになるよう種は取りました。ホタテは横半分に切ったので味がよく絡みました。海老は大きいままで下味が付いていないので素材そのものという感じ。ソースが美味しくて多めにあったので沢山付けて食べました。背わた処理の際に切り目を深く入れておくと味も入るかも。
2021-04-25 09:10:27
生トマトを使っているのが、ポイントだと思います。酸っぱい味が好きなので、とても気に入りました。酸味も辛味も甘みも、とても良い相乗効果で、しっかり美味しく出来ました。
2019-03-31 07:43:50

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 豚肉 ごちそう 汁物
PR

旬のキーワードランキング

1
3
4
7
9
10

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介