
きょうの料理レシピ
りんご煮
厳密な計量は不要。気軽につくれるりんご煮です。あまりクタクタに煮ないで、フレッシュな味わいを楽しんで。

写真: 浮田 輝雄
エネルギー/505.3 kcal
*1人分
食塩相当量0.0 g
*1人分
調理時間/30分
*りんごをおく時間は除く。
快腸レシピ
おすすめ度
2.5

食物繊維を含む食材
りんご
3
乳酸菌または麹を含む食材
プレーンヨーグルト
2
★
の表示について
材料
(つくりやすい分量)
- ・りんご 3コ
- *あれば紅玉。
- ・砂糖 60g
- ・シナモンパウダー 適宜
- ・プレーンヨーグルト (無糖) 適宜
つくり方
1
りんごは皮をむいて6等分のくし形に切り、芯を取る。むいた皮はとっておく。
2
りんごを鍋に並べ入れる。砂糖を加え、鍋を揺すって砂糖をりんご全体に行き渡らせる。
3
皮をりんごの上にのせ、りんごから水けが出てくるまで約30分間おく。
4
鍋に水カップ1/4を加え、ふたをして中火にかける。
5
沸騰したら少し火を弱め、時々様子を見ながら、りんごがしんなりするまで約5分間煮て火を止める。好みでシナモンパウダーをふり、ヨーグルトを添えてもよい。
全体備考
《保存》
冷蔵庫で約1週間保存可能。
きょうの料理レシピ
2016/10/20
大原千鶴の 季節のやさしい手仕事
このレシピをつくった人

大原 千鶴 さん
京都・花背の名料亭で生まれ、里山の自然に親しみながら和食の心得や美意識を育む。料理研究家、また二男一女の母として培った、家庭的かつ美しい料理に定評がある。

大きめのふじ1個弱で。グラニュー糖大さじ1とレモン汁小さじ1をまぶして30分おき、白ワイン大さじ1、水大さじ3を加えて強火にかけました。沸騰したら蓋をして弱火で10分加熱し、粗熱が取れるのを待って冷蔵しました。おいしかった。糖度の高いりんごや上白糖を使うなら、1個あたりの砂糖の量は小さじ2で良さそう。
2025-01-12 09:10:09
紅玉ではないので色付きはイマイチだけど、おいしいです。正月太り解消の運動のあとにいいです。逆効果かな?竹串が通るくらいまで煮たら18分かかりました。
2025-01-06 05:42:00
青森からたくさん林檎がとどいて(紅玉ではないです、たぶん早生むつです)、食べきれない分をこの方法でストック出来て、助かりました。
紅玉でなくても、つけて冷ましておくとピンク色に色づいて可愛い♪(/ω\*)
そして驚いたのは、皮の美味しいこと!!
林檎の皮をこんなに美味しく頂いたのは、初めてかもしれません。
この方法だと林檎の皮まで美味しいので、剥いた皮はとっておいて、一緒に煮ようと思います♪
紅玉でなくても、つけて冷ましておくとピンク色に色づいて可愛い♪(/ω\*)
そして驚いたのは、皮の美味しいこと!!
林檎の皮をこんなに美味しく頂いたのは、初めてかもしれません。
この方法だと林檎の皮まで美味しいので、剥いた皮はとっておいて、一緒に煮ようと思います♪
2017-11-20 07:10:34
おすすめ企画 PR
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント