close_ad
きょうの料理レシピ

鶏チャーシュー

和風の照り焼きとはひと味違います。

鶏チャーシュー

写真: 白根 正治

エネルギー /560 kcal

*1人分

塩分/4.3 g

*1人分

調理時間 /15分

材料

(1人分)

【チャーシューの素(もと)】
・しょうゆ 大さじ1+1/2
・酒 大さじ1
・砂糖 大さじ1/2
・水 大さじ2
・鶏もも肉 (小) 1枚(200g)
・サラダ菜 2~3枚
・サラダ油 大さじ1/2
・ごま油 大さじ1/2

つくり方

1

【チャーシューの素】は混ぜ合わせておく。

2

鶏肉は身の厚い部分に、包丁で数か所切り目を入れる。

3

フライパンにサラダ油・ごま油を中火で熱し、2の皮側を下にして入れる。両面に焼き色がついたら1を回し入れ、ふたをして弱めの中火で5分間ほど火を通す。

4

ふたを取って煮汁をからめ、照りよく仕上げる。少し冷めたら切り分け、サラダ菜を添えて器に盛る。

全体備考

【ひとり分をおいしくするコツ】
・段取りよく手早く調理すること。調味料は合わせておき、材料はすべて下ごしらえして手元にそろえてから、フライパンを火にかける。市販の「○○の素」と同じような手軽さ。
・シリコーン製の小さいへらは、隠れたお役立ちグッズ。調味料を瓶から出したり混ぜたりするほか、加熱調理にも使える。

◆「チャーシューの素」を使ったおすすめの料理はこちら◆
チャーシューなす

きょうの料理レシピ
2016/07/04 ひとり分で楽々!にっぽんの中国風おかず

このレシピをつくった人

杵島 直美

杵島 直美さん

和洋中問わず、家庭でつくりやすいおかずを提案。母である料理研究家の村上昭子さんから受け継いだ保存食づくりは得意中の得意。簡単にできるアイデア料理も好評。

れんこんの美味しい季節には作るたくなるレシピです。一つ一つの作業が大切で勉強になりますね。白ねぎが美味し過ぎて足らなかったので次回はもっと入れて作ります。
2020-10-21 10:22:01
家にある調味料ですが、ただの味噌炒めには出ない複雑で上品な味がします。
倍の量作るときは水分が飛ぶのに時間がかかるので、出汁の量は1.5倍で良いと思います。
手順の2で蓮根を焼いただけのものを塩をつけてポリポリ食べるのも美味しい。
2020-03-27 09:43:24
まず蓮根のアク抜き、とても勉強になりましたm(_ _)m
きちんと下処理して、食材を丁寧に順に焼いてから味つけるので、ただの蓮根と鶏肉の味噌煮と違って、とてもスッキリと上品なお味でした。
また蓮根の切り方で、こんなに味わいが変わるものかと驚きました!
蓮根以上に、ネギも美味しくて、次回はもっと太くて立派な白葱で、増量して作りたいです。
これから葱も美味しくなってくるので、いまから楽しみです♪ヽ(´▽`)/♪おすすめレシピです♪
2019-10-18 12:57:03
濃厚なお味でおいしかったです。ごはんがすすみます!
下ごしらえは簡単、焼く段から少々手間と時間がかかりますが、この出来栄えなら納得です。
からし、合います^^
2019-10-18 12:15:15
今が旬のレンコン。
みそ味は私にとって珍しかったです。
小麦粉でレンコンをコーティングするので、全体に味がまとまりとろっとろに仕上がります。
個人的にはおみその分量が多い気がして、レシピよりも少な目にしました。
美味しいのでまたリピしたいです。
2019-10-15 07:19:43

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード コウ ケンテツ お鍋
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介