
きょうの料理レシピ
ふろふき大根のチーズ蒸し
鶏手羽のうまみがたっぷりしみ込んだ滋味あふれる一品。とろけるチーズが絶品!

写真: 今清水 隆宏
エネルギー
/120 kcal
*1人分
塩分/2.2 g
*1人分
調理時間
/40分
材料
(4~5人分)
- ・大根 10cm(約500g)
- ・鶏手羽先 8本
- ・油揚げ 2枚
- ・スライスチーズ (溶けるタイプ/半分に切る) 5枚
- ・花椒(ホワジャオ) 少々
- ・昆布 少々
- 【A】
- ・チキンスープ カップ4
- *顆粒(かりゅう)チキンスープの素(もと)(中国風)を表示どおりに湯で溶いたもの。
- ・塩 小さじ1+1/2
- ・こしょう 少々
- ・かたくり粉
つくり方
1
大根は皮をむいて2cm厚さに切り、半月形に切ってから面取りする。熱湯でゆでてアクを取る。
2
手羽先はブツ切りにし、ゆでてアクを取る。油揚げは熱湯をかけて油抜きし、長さを5等分に切る。
3
鍋に1と2を入れ、花椒、昆布、【A】を加えてふたをし、弱火で25分間煮る。
4
大根、油揚げ、チーズの順に2回重ねて、ピックやようじなどで刺して耐熱皿に並べる。蒸気の上がった蒸し器に入れて30秒~1分間ほど、チーズが溶けるまで蒸す。
5
3のスープをカップ1取り分けて別の鍋で熱し、かたくり粉少々を倍量の水で溶いたものでとろみをつける。4の皿にスープを注ぐ。
! ポイント
残った手羽先はかゆの具材にしたり、そのままからしじょうゆで食べてもおいしい。
きょうの料理レシピ
2016/02/09
シェフ直伝!冬野菜がいきる肉おかず
このレシピをつくった人

脇屋 友詞さん
東京・赤坂にある中国料理店のオーナーシェフ。15歳で料理の道に入り、数々の名店で修業を積み、現在は、東京に4店舗を展開中。日本の中国料理界をけん引すると共に食を通じての社会貢献活動にも関わり、2014年秋の叙勲にて黄綬褒章を受章。上海料理の伝統を軸にした、体にやさしい料理が人気。
余っていたアンチョビを調理するのに作ってみました。簡単に出来る良い一品です。キャベツは10秒くらい茹でました、丁度良かったです。塩は使いませんでした
2024-12-18 11:27:06
アンチョビがいい仕事してます。今までアンチョビの使い方がイマイチしっくりこなかったのですが、これはピカイチです!出しゃばりすぎずキャベツと厚揚げによく馴染みます。
2022-09-20 04:58:58
色どりで冷蔵庫に残っていた人参を加えました。外出前で調理時間が無かったのでキャベツは(人参も)湯通しではなく100均で買ったポリ袋に入れて電子レンジでチン。にんにくみじん切りは多めにしてオリーブオイルで炒めました。
2022-03-31 10:28:05
ビールがすすむ!おいしかったです!厚揚げの衣(?)に味がしみて美味^^
アンチョビはフィレではなく液体のもの(アンチョビソース)小さじ2で作りました。
アンチョビはフィレではなく液体のもの(アンチョビソース)小さじ2で作りました。
2022-01-10 01:00:14
本当に美味しいです。アンチョビって良い仕事しますよね。アンチョビが主役(?)、最後の醤油が隠し味で外せない感じです。キャベツは下ゆでしすぎたのですが、水分を拭き取ってから炒めるとシャキっとした歯ごたえに戻りました。ホッ。
2021-05-12 12:28:04
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント