close_ad
きょうの料理レシピ

とろけるチョコケーキ

卵をしっかり泡立て、きめ細かな生地に仕上げます。ドライフルーツとナッツがアクセントに。

とろけるチョコケーキ

写真: 野口 健志

エネルギー /2510 kcal

*全量/付け合わせは除く

塩分/1 g

*全量/付け合わせは除く

調理時間 /60分

*粗熱を取る時間は除く。

材料

(直径15cmの丸型1台分/底が抜けるタイプ)

・製菓用チョコレート (ビタータイプ) 160g
・バター (食塩不使用) 90g
・卵 3コ
・グラニュー糖 120g
・ココアパウダー 30g
・ドライいちじく 適量
・ピスタチオ 適量
・くるみ 適量
・粉砂糖 適量
*飾り用。
【付け合わせ】*好みで。
・生クリーム カップ1/2
・砂糖 大さじ1
・ブランデー 少々

下ごしらえ・準備

つくる前にしておくこと

1 型にバター(分量外)を薄く塗り、底と側面にぴったりとオーブン用の紙を敷いておく。焼くと生地がふくらむので、側面は型より少し高めにする。

2 ドライいちじくは半分に切っておく。

3 オーブンは180℃に温めておく。

つくり方

チョコレートを溶かす
1

チョコレートを包丁で粗く刻む。堅いので、包丁の背を片手で押さえ、刃元を動かしながら刻む。

2

ボウルに1と小さく切ったバターを入れる。湯をはった鍋にボウルを重ねて湯煎にかけ、少しの間そのままおく。

3

チョコレートとバターが溶けてきたら、耐熱のゴムべらでやさしく混ぜながら、なめらかになるまで溶かす。

卵を泡立てる
4

別のボウルに卵とグラニュー糖を入れ、2と同様に湯煎にかける。最初はハンドミキサーを高速にして泡立てる。

5

白っぽくなってきたら、低速にして泡立てる。

6

もったりとしてきたら、湯煎から外す。泡立て器に持ちかえて混ぜ、泡のきめを整える。

! ポイント

泡立て器ですくうと、リボン状に落ちて跡が残るくらいまで、しっかり泡立てる。

生地をつくる
7

3にココアパウダーをふるい入れ、ゴムべらでなめらかになるまで混ぜる。

8

6のボウルに7を加える。

9

泡立て器で泡をつぶさないようにやさしく混ぜる。

10

生地がマーブル状から茶色へと変わってきたら、ゴムべらに持ちかえ、底から生地を持ち上げるように混ぜ、なめらかな状態にする。

焼く
11

10の生地を型に流し入れる。

12

5cmくらいの高さから、何度か型を軽く落とし、空気を抜く。

13

天板にのせて180℃に温めたオーブンに入れる。5分間焼いたら、一度オーブンから取り出し、縁の周りにドライいちじく、ピスタチオ、くるみを飾る。

! ポイント

少し焼くと表面が固まるので、トッピングをのせても沈まない。

14

オーブンに戻し入れ、様子をみながらさらに20~25分間焼く。

! ポイント

焼き上がりは生地がふくらんでいるが、時間とともにしぼんでくる。

15

粗熱が取れたら、型から出す。器にのせて茶こしで粉砂糖をふり、食べやすく切り分ける。好みで、砂糖とブランデーを加えて泡立てた生クリームを添える。

全体備考

【チョコレートはビタータイプを】
製菓用の、カカオ分が多いビタータイプを使います。溶けやすいタブレット状のものなら、刻まずにそのまま使えます。

【トッピングは好みで】
今回使ったもの以外に、ドレンチェリーやドライあんず、アーモンドやカシューナッツなど、好みのものを組み合わせて。

きょうの料理レシピ
2016/01/21 ほめられスイーツ

このレシピをつくった人

坂田 阿希子

坂田 阿希子さん

本格的な洋風料理やお菓子から、つくりやすい家庭料理まで、幅広いレパートリーを持つ。ジャンルを超えて「おいしいもの」をつくり出すセンスは抜群。

外側はさくっと、中はしっととろりで凄くおいしいです。お酒の入った生クリームともばっちり合います。
溶かしたチョコレートのボウルと、卵のボウル、双方の温度が違いすぎないように気をつけました。
焼成直後は高く盛り上がっていましたが、冷めるとくしゅっとなりました。
2022-04-28 11:34:28
コストを抑えたかったので、フミコさんの投稿を参考に市販の板チョコビター3枚(1枚50g)とグラニュー糖70gで焼きましたが、甘さも丁度良く濃厚で充分な出来上がりでした。トッピングは製菓用のドライフルーツとココナッツをのせました。チョコケーキ自体がとても美味しいので、幅広く応用が出来そうです。小麦粉を使ってないので竹串で焼き具合を見なくても大丈夫ですよ。ブランデーをかけると香りも増して絶品です。
2019-02-13 09:58:01
クーベルチュールチョコ150g(カカオ65%)と明治ブラックチョコ10gで、それ以外は全部レシピ通り作りました。
焼き時間は、180度で5分→トッピング乗せる→20分→アルミホイル乗せて4分。
でも、竹串にはどのタイミングでもくっついてきちゃうので焼き上がりがわかりにくかったです。
一時間で粗熱取れたので、型から出したらまだ周りベトベト…!型のまま一晩冷蔵庫に入れた方が良さそうです。
お味は、とっても濃厚なので、ほんのすこしで満足できます。美味しかったけど、次作るなら小麦粉の入ってるレシピの方がいいかな。
2019-02-09 01:37:29
ドライフルーツとナッツの飾り付けが可愛くて好きです。
2018-03-11 02:35:17
製菓カカオ59%チョコで作成し180度余熱で5分、カシューナッツを乗せて24分焼きました。焼きすぎたのか?先生の画像の側面はくしゅと折れたようになっていますが自作のものは側面がガッチリ上にピンと立ち上がってしまいました。中のとろっと感を残すには焼きすぎ注意かもしれません。逆に側面がカリっとしているのがよければしっかりめがいいのかも?またリベンジしたいです。
2018-03-02 11:24:23

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード たまねぎ 常備菜 ごぼう
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介