
きょうの料理レシピ
高野豆腐の豆乳鍋
高野豆腐を直接鍋に入れて煮ることで湯豆腐のようにふんわり、なめらかに。ゆでたもやしや豚肉などをいれても美味です。

写真: 蛭子 真
エネルギー
/170 kcal
*1人分
塩分/2 g
*1人分
調理時間
/25分
材料
(2~3人分)
- ・高野豆腐 2枚
- *膨軟剤(重曹など)が入ったもの。
- ・白菜 350g
- ・えのきだけ 70g
- ・しめじ 70g
- ・ねぎ 30g
- 【A】
- ・豆乳 (無調整) カップ1
- ・酒 カップ1/4
- ・粗塩 少々
- 【つけだれ】*つくりやすい分量。
- ・しょうゆ カップ1/4
- ・みりん 大さじ1+1/3
- ・白ごま 20g
- ・しょうが (すりおろす) 15g
つくり方
1
土鍋に高野豆腐と水カップ3+1/2を入れる。1~2分間したら取り出して軽く水けをきって4等分にし、再び鍋に戻して中心部分までしっかり水を含ませる。
2
別の鍋に粗塩を入れて湯を沸かし、白菜を切らずにゆでる。取り出して粗熱を取り、水けをしっかりきって5~6cm長さに切る。えのきだけは根元を切り落としてほぐし、しめじは根元を切り落として小房に分ける。ねぎは斜め薄切りにする。
! ポイント
水分の多い白菜はゆでてから使うことで、汁がうすまりにくくなる。
3
1を強火にかけ、沸いたら中火にする。高野豆腐の表面が煮くずれるくらいまで煮たら、【A】を加える。
4
3にえのきだけとしめじを加え、火が通ったらねぎを加える。ねぎがしんなりしたら白菜を加えて煮る。
! ポイント
きのこ類は先に入れて味を出す。
5
つけだれをつくる。別の鍋にしょうゆとみりんを入れて弱~中火にかけてアルコール分をとばし、火を止める。白ごまとしょうがを加えてひと混ぜする。器に入れ、4をつけて食べる。
全体備考
【高野豆腐の下ごしらえ】材料(つくりやすい分量)
高野豆腐…4枚(約70g)
水…1.5リットル
鍋に水と高野豆腐を入れ、途中で裏返して全体に水を含ませる。
1~2分間後に取り出して軽く水けをきって4等分にし、鍋に戻して中心部分まで水を含ませる。強火にかけ、煮立ったら火を弱めてゆでる。
形を残す場合は、5~6分間ゆでて火を止める。網じゃくしで丁寧に取り出し、ボウルに重ねたざるに広げ、自然に水けをきる。
●保存方法●
水けをきった状態で保存容器に入れ、表面にラップをしてふたをする。冷蔵庫に入れ、2~3日間保存可能。
きょうの料理レシピ
2016/01/06
今こそ伝えたい!京料理人の温故知新レシピ
このレシピをつくった人

中村 元計さん
天龍寺で修行後、24歳より生家の料亭に入り、伝統の味を伝える。日本ならではの食材を生かした料理も提案。和食を科学的な視点で分析したわかりやすい解説も好評。NPO法人「日本料理アカデミー」でも活躍中。
分量通りで、写真の容器(180ml)5個作れました。オーブン150℃ 20分です。濃厚に仕上がりたかったのでお高い卵を使いました。美味し~い。買ってきたみたい。
2022-05-06 05:52:48

プリンは倍量でも失敗知らずで、家族はもちろん、お土産にしても評判が良いです。分量通りでは甘過ぎるのでプリンの砂糖は半量、カラメルは後がけにして各々で甘味を調節しています。加熱はオーブンとお湯がちゃんと張れるか次第ですが、私は30分以上かかります。カラメルはてんさい糖を使っているからか苦戦してしまいますが、とても美味しいです。余った卵白は今日の料理のレシピにある鶏ささみとセロリのスープにしています。
2021-08-26 10:00:34
プリン型が足りなかったので、小さめのパウンドケーキ型一つとプリン型二つで作りました。お砂糖は全部で65gにしましたが、ちょうど良かったと思います。なかなか固まらず、150度で1時間くらいかかりました。ちょっとゆるいかな~とも思いましたが、冷蔵庫で冷やすと、ちょうど良い固さになりました。手作りのバナナシャーベットを添えて食べました。美味しかったです。
2020-07-09 11:10:01
とても美味しくできました。「サトウキビ糖」でキャラメルを作りました。10回近くトライしましたが、ベストがわからないまま。でも、どんな状態でもプリンの出来上がりの時には一度も失敗せずに美味しいキャラメルになりました。
2019-08-14 12:18:31
陶器の器で作ったからか、なかなか固まりませんでした。我が家は160℃で40分、で程よい固さになりました。バニラビーンズは使いませんでしたが、美味しかったです。
2019-02-01 07:13:13
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント