close_ad
きょうの料理レシピ

怪味(かいみ)ソース

しょうが、豆板醤、にんにくを使った、四川省発祥の絶品ソースです。くせになるおいしさ!

怪味(かいみ)ソース

写真: 原 ヒデトシ

エネルギー /580 kcal

*全量

塩分/8.4 g

*全量

調理時間 /8分

材料

(つくりやすい分量)

【A】
・しょうが (すりおろす) 大さじ1/2
・にんにく (すりおろす) 小さじ1/2~1
・豆板醤(トーバンジャン) 大さじ1
・サラダ油 大さじ1
【B】
・練りごま (白) 大さじ3
・しょうゆ 大さじ2
・砂糖 大さじ1
・ごま油 大さじ1/2
・ラーユ 大さじ1/2
・酢 小さじ1
・粉ざんしょう 適量

つくり方

1

フライパンに【A】を入れ、弱火で香りが出るまで炒める。

2

ボウルに【B】を混ぜ合わせ、1、好みで粉ざんしょうを加えて混ぜる。

全体備考

【保存】
冷蔵庫で1週間。

◆「怪味ソース」をつかったレシピはこちら◆
サーモンフライの怪味(かいみ)ソースがけ

きょうの料理レシピ
2015/10/27 【おかず青年隊】万能「塩ざけ」フル活用メニュー

このレシピをつくった人

陳 建太郎

陳 建太郎さん

祖父・建民、父・建一と引き継がれた四川料理の技を習得中。2年間の中国・四川省での料理修業を経て、伝統の味に現代の食材を加えた料理を発表している。1979年生まれ。趣味はゴルフと映画鑑賞。

きな粉を消費したくて、40gも入れてしまいましたが、しっかり作れました。生地はフードプロセッサーで順番通りに投入して作りました。簡単に生地ができて、サクサクしっとりの美味しいクッキーに焼き上がりました。
2023-11-23 03:18:17
豆乳ではなくてオーツミルク、黒糖はキビ糖、白胡麻が足りなくて黒胡麻も混ぜました。混ぜる際に柔らかい(ベトつく)場合は少し冷蔵庫に寝かしてからクッキーを形成すると良いです。20分強焼きました。もっと焼けば色味がついたかもしれませんが、サクサクしっとりで美味しく出来上がりました。優しい味です。
2021-07-12 08:57:04
きな粉、ゴマの良い香りがして癒されます。
とても軽くゴマのプチプチ、きなこの香ばしさが美味しいですよ!日本茶にもバッチリですね
白胡麻がなく黒ゴマでしました。ガスオーブンで160度20分、上段でやきました。サクサクです
2021-05-02 06:13:13
ごまはすりごまで、牛乳、と普通の白砂糖、卵は小1個、バターは65グラムといえにあるものでつくりました。指で平らにして焼けやすいようにしました。はじめにバターと砂糖をよく混ぜて作るやり方でなかったので、堅くならないか思ったけどきnなことごまががとてもいい仕事をしてました。次は、形も気をつけよう。プレゼント出来るように。
2018-04-09 04:04:23
サクサクで、きな粉のやさしい香りが感じられてとても美味しかったです。黒ゴマを使いました。
2015-10-29 01:57:30

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 鶏むね肉 あさり ギョーザ
PR

旬のキーワードランキング

2
3
4
6
9
10

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介