close_ad
きょうの料理レシピ

かんぴょうと里芋と油揚げの汁物

里芋のねっとりした味わいが、淡白なかんぴょうを引き立てます。すっきりとした汁に合うように、味をつけていないかんぴょうを使って。

かんぴょうと里芋と油揚げの汁物

写真: 蛭子 真

エネルギー /120 kcal

*1人分

塩分/1.6 g

*1人分

調理時間 /20分

材料

(2人分)

・かんぴょう (戻したもの) 30g
・里芋 200g
・油揚げ 30g
・だし カップ1+1/2
【A】
・うす口しょうゆ 小さじ2
・塩 2つまみ
・木の芽 4枚

つくり方

1

里芋は皮をむいて食べやすい大きさに切る。鍋に入れて、かぶるくらいの水を注いで中火にかけ、沸騰したら弱火にして、竹串がスッと通るくらいまでゆでる。水にさらして水けをきる。

2

油揚げは3cm長さ、5mm幅に切る。

3

鍋にだしとかんぴょう、12を入れて火にかける。沸騰したら火を弱め、【A】で味を調える。椀(わん)によそい、木の芽を添える。

きょうの料理レシピ
2015/06/03 今こそ伝えたい!京料理人の温故知新レシピ

このレシピをつくった人

髙橋 義弘

髙橋 義弘さん

一子相伝の卵料理を名物とする創業400年の京都老舗料亭の若主人。代々の味を守りつつ、現代的な日本料理にも積極的に取り組んでいる。

つぶしすぎてしょうが沈没
あ~勘違いでチキンコンソメ入れてしまった
なので調味は省略しました
でもすごく美味しかったです
先生ごめんなさい
2020-09-12 08:14:10
コメントを参考に、片栗粉でとろみをつけました。温まります。
とうがんを初めて料理したのですが、皮を薄く剥きすぎたせいか、潰すのが難しく、時間がかかってしまい、蒸発してお汁の味が濃くなってしまって出汁を足すことに…
生姜はチューブのものでしたが、美味しくできました。
2017-10-24 08:53:35
冬瓜を下茹でしたのが冷蔵庫に保存してあったので、お出汁に入れて中火で炊くと、すぐに柔らかくなって簡単にたまじゃくしでつぶせました。冬瓜のトロンとして柔らかいのがいいですよね。しょうがも効いて、とても美味しいすまし汁になりました。
2017-09-20 07:21:14
冬瓜が好きなので美味しいレシピが増えて嬉しいです。木しゃもじを使って冬瓜を潰しましたが、柔らかいので細かくしなくても食感もよかったです。生姜がいい感じですね。
2017-07-27 01:18:12
冬瓜をチンするので柔らかくなります。おたまでは潰しにくかったので、マッシャーを使いましたが、そんなにまんべんなく潰す必要はなく、歯ごたえも残っているくらいがよいかも。生姜が効いて、夏の滋味深い逸品です。
2016-09-03 09:51:45

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 常備菜 お鍋
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介