
きょうの料理レシピ
しっぽくうどん
【郷土料理 香川県】根菜や鶏肉を、煮干しだしのつゆで煮た体の芯から温まるうどんです。

写真: 工藤 雅夫
エネルギー
/440 kcal
*1人分
調理時間
/25分
材料
(2人分)
- ・生うどん 2玉
- ・鶏もも肉 70g
- ・大根 80g
- ・にんじん 30g
- ・油揚げ 1/2枚
- ・里芋 2コ(100g)
- ・煮干しだし カップ4
- *煮干し12gをカップ4+1/2の水に入れて一晩おき、火にかけて煮出してこしたもの。
- 【A】
- ・うす口しょうゆ 大さじ1+1/2
- ・酒 大さじ1
- ・みりん 大さじ1
- ・塩 小さじ1/3
- ・細ねぎ (小口切り) 2本分
- ・七味とうがらし 適宜
- ・塩 適量
つくり方
1
鶏肉は一口大のそぎ切りにする。
2
大根、にんじんは短冊切りにする。油揚げは油抜きして幅を半分に切り、端から5mm幅に切る。
3
里芋は皮をむいて7~8mm幅の半月切りにする。ボウルに入れて塩適量をふってもみ、水で洗ってぬめりを取り除く。水をかえて2~3回洗う。
4
煮干しだしに2、3を入れて火にかけ、沸いたら1を加える。
5
根菜が柔らかくなるまで約15分間、弱火で煮て【A】の調味料を加え、味を調える。
6
うどんをゆでて器に盛り、5を具とともに上からかけ、細ねぎを散らす。好みで七味とうがらしをふる。
全体備考
うどんを一年中よく食べる香川県で、秋冬の人気の味といえばこれ。年末、年越しそばの代わりに食す家庭もあるのだそう。
きょうの料理レシピ
2014/11/05
【日本縦断 秋の郷土料理大集合!】四国~九州編
このレシピをつくった人

浜崎 典子さん
料理学校の校長を務めた経験を生かし、料理番組や雑誌のフードコーディネート、講習会など各種メディアで活躍している。郷土料理にも造詣が深い。
菜の花のほろ苦さと甘辛のたれが絶妙にマッチ!おいしかったです!
お肉を2枚重ねて巻いているので思いのほか火が通りづらいです。フタをして焼いた方がいいかな。
食べやすいように半分に切りました^^
お肉を2枚重ねて巻いているので思いのほか火が通りづらいです。フタをして焼いた方がいいかな。
食べやすいように半分に切りました^^
2023-02-21 09:52:11
なぜか以前のコメントが削除されてしまったので再投稿
放送をみて作って以来菜の花の時期になると毎年作っています。菜の花の風味を楽しみたいので2本の時は1枚で巻いて作ってます。豚肉の旨味がしっかりしてるので、炒め油はオリーブオイルで。お肉を焼き付けた後は弱火でじっくりと。
放送をみて作って以来菜の花の時期になると毎年作っています。菜の花の風味を楽しみたいので2本の時は1枚で巻いて作ってます。豚肉の旨味がしっかりしてるので、炒め油はオリーブオイルで。お肉を焼き付けた後は弱火でじっくりと。
2022-04-04 08:31:43
バターで、焼いた「菜の花の肉巻き焼き」は
合わせ汁に「コク」が、プラスされて美味しい主菜となりました。長いま々でなく半分に切れば良かったかなと思いました。
合わせ汁に「コク」が、プラスされて美味しい主菜となりました。長いま々でなく半分に切れば良かったかなと思いました。
2020-03-13 10:26:32
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント