close_ad
みんなのきょうの料理レシピ

はんぺんの花筏(はないかだ)

華やかなトッピングで雅味のあるしつらいに。

はんぺんの花筏(はないかだ)

写真: 工藤 雅夫

材料

(2人分)

・はんぺん 1枚
【トッピング】*写真上段左側から右へ、左段左から右への順
【A】
・芽ねぎ 適量
・粒マスタード 適量
・のり (細切り) 適量
【B】
・いくら 適量
・おろしわさび 適量
【C】
・大根おろし 適量
・しば漬け (みじん切り) 適量
【D】
・アボカド 適量
・レモン汁 適量
【E】
・大根 適量
・にんじん 適量
・みつば (ゆでる) 適量
・酢 大さじ4
・砂糖 大さじ1
【F】
・クリームチーズ 適量
・花しそ 適量
【G】
・ラディッシュ (薄切り) 適量
・西京みそ 大さじ1
・オリーブ油 小さじ1+1/2
・溶きからし 小さじ1/2
【H】
・ミニトマト (半分に切る) 適量
・マヨネーズ 適量
【I】
・スタッフドオリーブ (薄切り) 適量
・ブラックオリーブ (薄切り) 適量
・葉つきラディッシュ 適量

下ごしらえ・準備

1 【C】の大根おろしとしば漬けのみじん切りを混ぜ合わせる。

2 【D】のアボカドとレモン汁を混ぜ合わせる。

3 【E】の大根とにんじんはかつらむきにし、3%の塩水(分量外)に約20分間さらす。酢、砂糖、水大さじ4を混ぜ合わせて甘酢をつくり、水けをきった大根とにんじんを浸し、味をなじませる。

4 【G】の調味料をすべて混ぜ合わせる。

つくり方

1

はんぺんは1cm×1.5cm×5cmくらいの拍子木切りにする。

2

【A】の粒マスタードと芽ねぎをはんぺんにのせ、のりでくるりと巻く。

3

【B】~【D】は適量をはんぺんにのせる。

4

【E】の甘酢漬け大根とにんじんを重ねて、はんぺんにのせ、みつばでしばる。

5

【F】のクリームチーズをはんぺんにのせ、花しそをのせる。

6

【G】の調味料をすべて混ぜ合わせ、はんぺんの上に塗り、ラディッシュをあしらう。

7

【H】のマヨネーズをはんぺんに塗り、ミニトマトをのせる。

8

【I】のオリーブ2種をはんぺんにのせる。

9

18を器に彩りよく盛り合わせ、葉つきラディッシュを添える。

全体備考

このレシピは「登紀子ばあばの はんぺん、ちくわで風雅に味わい和食(2014年)」のために作成されたものです。[PR]

みんなのきょうの料理レシピ
2014/11/05

このレシピをつくった人

鈴木 登紀子

鈴木 登紀子さん

(1924~2020)青森県生まれ。都内で料理教室を主宰。本格懐石から毎日の惣菜まで、味わい深く凛とした盛りつけの和食を伝える第一人者。テレビのバラエティー番組でも活躍。

卵を卵黄と卵白に分け泡立てるレシピを見て、手間がかかるなぁと思いましたが、作ってみるとあっという間にできました。少し時間がたっても、ふわふわの状態は変わりませんでした。彩りがきれいで美味しくて、とても気に入りました。
2017-02-19 10:34:23
調理はとても簡単、普段と違う食感と食卓が楽しめました。 かに缶の味が結構きいています。 

卵白のあわ立てはハンドミキサーを使いました。   
2015-04-27 05:01:01
買ってきた、カニの缶詰が、75グラム入りだったので、それにあわせ、ほかの材料も、1.5倍でつくりました。

お酒のつまみです。

卵白のあわが、はかなくもフワフワしています。
それを、すくって食するのですが、こんな感覚、はじめてです。
塩とこしょう以外、味付けはしていないのですが、これも抑え気味にしたほうが、食材のおいしさが引き立つとおもいます。

斉藤辰夫先生の、オリジナルなのでしょうか、世の中には、こういうおかずもあるのだなと、妙に感心しています。
2014-02-20 05:34:05

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 豚肉 鈴木 登紀子 コウ ケンテツ
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介