close_ad
きょうの料理レシピ

パンのみみのかりんとう

今ではちょっと懐かしい、家庭的なおやつ。食パンのみみをこんがり揚げて、グラニュー糖をまぶせば、ついつい手が止まらなくなるおいしさに。

パンのみみのかりんとう

写真: 野口 健志

エネルギー /25 kcal

*1本分

調理時間 /10分

*乾燥させる時間は除く。

材料

(20本分)

・食パンのみみ (10枚切り) 5枚分
・グラニュー糖 大さじ2
・揚げ油 適量

つくり方

1

パンのみみをざるなどに広げ、室内に半日間ほどおいて乾燥させる。

2

揚げ油を180℃に熱して1を入れ、きつね色になるまで3分間ほど揚げる。

! ポイント

菜箸で時々すくって空気に触れさせ、カリッとさせる。

3

2を紙タオルの上にのせて余分な油をきる。グラニュー糖とともにジッパー付きの保存袋に入れ、軽くふって全体にまぶす。

全体備考

【目指すポイント】
サクサクと食感よく。

【乾燥させることで食感がアップ!】
そのまま揚げてもよいが、半日間ほど乾かすとパンの水分が抜け、さらにサクサクとした食感になる。

◆このレシピのおすすめアレンジはこちら◆
抹茶かりんとう
シナモンかりんとう

きょうの料理レシピ
2014/09/17 おふくろの味 定番100

このレシピをつくった人

小菅 陽子

小菅 陽子さん

(1951〜2024)ウィーン、スイス、パリで製菓を学び、お菓子教室、料理教室を主宰。 ヨーロッパのお菓子、特に、ウィーンの伝統菓子を得意とした。

レンコンと人参は軽く下ゆでしました。 鶏ももの下味は酒と塩麹少々で。
だし1カップは多いようで、煮詰まらないので途中でおたまですくいとりました。 最後に片栗粉でトロミをつけました。 味がしっかりして美味しいです。明日お弁当にも入れます^ ^
2021-05-28 12:42:11
レンコンと人参を大きめに切り、鶏のぶつ切りで作りました。
材料は2倍にして調味料はレシピのままの量で、しっかり煮詰めました。
簡単に作れて、食べごたえのある一品でした(^_-)-☆
2016-12-02 09:02:47
美味しい!いろんな料理のいいとこどりでナイスです。筑前煮ほどめんどくさくなく(笑)酒炒りほどシンプルすぎず。息子も気に入ってまた作ってほしいらしく、その際はレンコンを五ミリほどの輪切りにしてほしいとのこと。それからだしは100㏄でOK。
2016-08-31 07:55:56
鶏肉の出汁がよく出てて、レンコンがほっくり、人参が甘くて美味しいです。
作るのも簡単ですが、出汁カップ1でもあまり煮詰まらないで汁気が多くなってしまいました。
もう少し減らして、調味料で甘辛く煮詰めようと思います。

2015-10-02 09:08:42

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 平野 レミ 常備菜 デザート
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介