
きょうの料理レシピ
肉野菜炒め
食材ごとに下準備をしっかりするのがコツ。下準備がすんだら、強火で一気に炒め上げます。

写真: 野口 健志
エネルギー
/250 kcal
調理時間
/25分
材料
(2人分)
- ・豚ロース肉 (薄切り) 100g
- 【A】
- ・しょうゆ 小さじ1
- ・酒 小さじ1
- ・かたくり粉 小さじ1
- ・サラダ油 小さじ1
- ・こしょう 少々
- ・ピーマン (大) 1コ
- ・生しいたけ 2枚
- ・キャベツ 80g
- ・にんじん 2cm
- ・にんにく (みじん切り) 小さじ1/3
- ・しょうが (みじん切り) 小さじ1/2
- ・ねぎ (みじん切り) 3cm分
- 【B】
- ・塩 小さじ1/4
- ・砂糖 小さじ1/6
- 【C】
- ・酒 小さじ2
- ・ごま油 小さじ1/3
- ・こしょう 少々
- ・サラダ油
つくり方
1
肉は一口大に切って【A】をもみ込み、10分間ほどおく。ピーマンはヘタと種を除いて一口大の乱切りにする。しいたけは石づきを取って、そぎ切りにする。
2
キャベツは、中心の軸から縦半分にして、4cm四方に切り、軽く握る。にんじんは縦に薄切りにする。
! ポイント
キャベツは軽く握って繊維を柔らかくする。
3
フライパン全体にサラダ油適量を紙タオルで塗り、強火にかける。
4
2を加えてふたをし、1、2回返しながら蒸し焼きにする。キャベツがしんなりしたら、にんじんとともに紙タオルにとり、水けをきる。
! ポイント
キャベツは蒸して余分な水分を出す。歯ざわりがよくなり、味も入りやすくなる。
5
同じフライパンにサラダ油大さじ2を中火で熱し、1の豚肉をほぐしながら炒める。色が変わったら紙タオルの上にとり、油をきる。
! ポイント
豚肉は火が入りすぎて堅くならないように、一度取り出す。
6
フライパンをきれいにし、サラダ油小さじ1+1/2とにんにくを入れ、弱火にかける。にんにくが色づく前にしょうがとねぎを加え、香りがたつまで炒める。
7
ピーマンとしいたけを加えて強火にする。しいたけがしんなりしたら、4を加えて炒め合わせ、【B】を全体にふる。
! ポイント
火が弱いと野菜から水分が出て味がぼやける。
8
肉を戻し入れ、【C】を順に加えて炒め合わせ、器に盛る。
全体備考
《炒めるときは、あおらない》
フライパンをあおると、フライパンが火から離れ、温度が下がるので、家庭のガスコンロの火力ではあまりおすすめできません。大きなフライパンを使って、へらで大きく返しながら炒めましょう。
きょうの料理レシピ
2014/04/16
おふくろの味 定番100
このレシピをつくった人

西部 るみさん
逗子在住。中国料理と日本料理の教室を主宰。食材の組み合わせと調理の配合の妙から生まれる、繊細な味わいの料理が人気。
下準備は大切ですね。調味料も材料のお野菜も最初にキチンと用意しておかないといけませんね。うっかりしていたら、にんにくがみるみるうちに色付きそうになって焦りました。椎茸がなくてしめじとキャベツの替わりはもやしで余ってた人参は2センチではなく少し多めに投入。いつもの野菜炒めにありがちな水っぽさが全然無くシャキシャキして美味しくできました。
2022-09-15 01:26:30
シャキシャキで美味しい!
味付けはお肉への下味と塩がメインなのに
奥深い味がします。
キャベツは1/6くらいピーマンは小さかったので2個、椎茸の代わりにエリンギ、牛肉を使いました。
丁寧にひとつづつ調味をしていくとこんなにおいしくなるんですね。いちいち見ながらだったので、20分くらいかかってしまいました。
これは定番にします。
味付けはお肉への下味と塩がメインなのに
奥深い味がします。
キャベツは1/6くらいピーマンは小さかったので2個、椎茸の代わりにエリンギ、牛肉を使いました。
丁寧にひとつづつ調味をしていくとこんなにおいしくなるんですね。いちいち見ながらだったので、20分くらいかかってしまいました。
これは定番にします。
2021-01-20 06:46:28
他にお探しのレシピはありませんか?
おすすめ企画 PR
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント