
きょうの料理レシピ
田作り
甘さひかえめで、手づくりならではの味わいです。昔は田んぼの肥やしとしたことからこの名がつき、「五万米(ごまめ)」ともいい、五穀豊穣を祈願した縁起ものの一つ。

写真: 工藤 雅夫
エネルギー
/250 kcal
*全量
調理時間
/30分
*広げて冷ます時間は除く。
材料
(つくりやすい分量)
- ・ごまめ 50g
- *背が青く、腹が銀色に輝いてる、への字形のものを選ぶ。
- 【A】
- ・砂糖 大さじ2
- ・しょうゆ 大さじ1
- ・水 小さじ1
- ・酒 大さじ1
つくり方
1
フライパンに半量のごまめを入れ、弱火でゆっくりと、時々菜箸で動かしながら、からいりする。
2
香ばしくなってきたらごまめを1匹箸で取って冷まし、手でポキンと折れるくらいまで火が通っていたら、すべて取り出す。残りの半量も同様にする。
3
底の広い浅鍋に【A】を中火で煮立て、泡が大きくなったら一気にごまめを入れる。
4
菜箸で手早くからめて、酒大さじ1をふってひと混ぜする。火を止め、バットにあけて広げて冷ます。
全体備考
【保存】
密封容器に入れ、冷蔵庫で2週間保存可能。
きょうの料理レシピ
2016/12/26
技あり おせちセレクション
(初回放送日:2013/12/09)
このレシピをつくった人

鈴木 登紀子さん
(1924~2020)青森県生まれ。都内で料理教室を主宰。本格懐石から毎日の惣菜まで、味わい深く凛とした盛りつけの和食を伝える第一人者。テレビのバラエティー番組でも活躍。
初めて作りましたが、手作りの田作りはとても美味しくてビックリしました。日持ちしますが、酒のあてにぴったりで、早くになくなりました。これからは毎年このレシピで作ります。
フライパンでからいりする代わりに、レンジで様子を見ながら、1分ずつ計3分、ごまめが40グラムだったので、無塩のカシューナッツを追加しました。
フライパンでからいりする代わりに、レンジで様子を見ながら、1分ずつ計3分、ごまめが40グラムだったので、無塩のカシューナッツを追加しました。
2021-01-12 10:00:26

くるみを50g乾煎りして混ぜました。ごまめと合わせて120gくらいでしたが、砂糖お醤油はレシピの約1.5倍にしたところ、お味も濃すぎず、お酒のおつまみにちょうど良かったです。義母が、うちではくるみではなく白ごまをいれたんだ、と話していました(^◇^;)
2020-01-11 08:29:28
他にお探しのレシピはありませんか?
おすすめ企画 PR
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント