close_ad
きょうの料理レシピ

ぶりの塩こうじ焼き

塩こうじにつければ、厚切りのぶりでも中まで味がしみ込みます。身もしっとりして美味しいです。

ぶりの塩こうじ焼き

写真: 野口 健志

エネルギー /950 kcal

*全量

調理時間 /15分

*ぶりを塩こうじにつける時間は除く。

材料

(つくりやすい分量)

・ぶり (切り身) 5切れ(350g)
・塩こうじ 大さじ2弱
・サラダ油 小さじ1

つくり方

1

ぶりは水けを拭いてジッパー付きの保存袋に入れ、塩こうじをまぶす。冷蔵庫で1時間から一晩おく。

2

フライパンにサラダ油を熱し、1の汁けを拭いて、盛り付けたときに上になる面を下にして並べ入れる。中火にして、薄い焼き色がついたら裏返し、弱火にして中まで火を通す。

きょうの料理レシピ
2012/12/12 おせち

このレシピをつくった人

浅利 妙峰

浅利 妙峰さん

糀屋本店 こうじ屋ウーマン。大分県佐伯市で1689年に創業し、米糀の専門店として320年以上続く「糀屋本店」の9代目。家庭の台所で手づくりの調味料としての麹の活躍の場が途絶えてしまうことを危惧し、もっと身近に麹を感じてほしいと麹文化の普及に国内外を問わず東奔西走する日々。5人の子どもの母。調味料として、各国の料理に麹を使う。

生姜が効いてるので茗荷なくても美味しいです。作り置きしても茄子は変色しません。この時期冷蔵庫にあると有り難いですね。
2024-07-01 07:58:46
ネギ、茗荷無しでしたが大変美味しく出来ました。南蛮酢も好みの酸っぱさ。野菜は焼くより揚げたほうが綺麗に仕上がりますね。茄子が特に美味しかったです。
2023-09-04 08:25:51
柔らかい酸味でとてもお上品なレシピ。お魚と野菜が同時に摂取できるので嬉しいです。鮭も生臭くありません。粗熱が取れたら冷蔵庫に入れて翌日も美味しく頂きました。
2023-06-11 07:54:45
今回もとてもいい美味しく満足です。酸味はそれほど強くありません。彩りも綺麗。庭の茗荷が出てきた頃にまた作りたいです。作り置き出来ます。
2023-04-28 08:11:16
茗荷、ネギ無しでも美味しく出来ましたが、あったほうが良いかも。特に茗荷は味のアクセントになるので今夏リピしようと思っています。鮭の南蛮漬けのレシピは数多くあれど、このレシピは一味違います。出汁も使わないので作り易いです。
2023-03-22 06:21:32

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 常備菜 お鍋
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介