
きょうの料理レシピ
黒豆
上質の新豆を使えばふっくらとおいしく、煮る前に水につけて戻す手間もいりません。しょうゆをきかせて甘さすっきりに仕上げます。

写真: 竹内 章雄
エネルギー
/1840 kcal
*全量
調理時間
/480分
*豆を煮汁に浸す時間、煮えたあと冷ます時間は除く。全工程に1日半~2日間みておくとよい。
材料
(でき上がりカップ4)
- ・黒豆 (乾) 300g
- *新豆でない場合は、水に一晩つけ、水けをきってから使う。
- 【A】
- ・グラニュー糖 カップ2+1/2
- ・しょうゆ 大さじ2~3
- ・古くぎ 4~5本(あれば)
- *黒豆のアントシアニンという成分に鉄を反応させ、美しい黒色に仕上げるために使う。
つくり方
1
厚手の鍋にたっぷりの水を入れて【A】を加え、不織布製のお茶用パックで古くぎを包み、ひもで縛って加える。
! ポイント
水の量が分かりにくければ、先に豆を鍋に入れてたっぷりかぶるくらいの水を注ぎ、そこから豆を取り出せばよい。
2
1を中火にかけてグラニュー糖を溶かし、火から下ろす。温かいうちに黒豆を加え、5時間以上浸しておく。
3
2を中火にかけ、煮立ったらアクを除き、ごく弱火にする。豆が踊ったり、ゆで汁から出ないように、適宜水を加えながら8時間以上煮る。好みの柔らかさになったら、火を止めて冷ます。
全体備考
【保存】
汁ごと小分けにして、清潔な空き瓶に入れる(あまり詰めすぎず八分目くらいまで)。冷凍庫で保存し、食べる前日に冷蔵庫に移す。
きょうの料理レシピ
2012/12/24
美しくシンプル 有元葉子のおせち
(初回放送日:2012/12/10)
このレシピをつくった人

玉ねぎの甘みが感じられて美味しいです。根気強く炒めた甲斐がありました。にんじんをたくさん入れたので少しパウダールーを追加しました。レッドペッパーは一味で代替。基本ケチャップとカレー粉だけなのに美味しい。炒め玉ねぎすごいです。
2023-05-07 01:10:16

普通のカレー粉、ケチャップだけでお店の味のようで感動。小麦粉を鍋にこびりつくのをガマンしてしっかり炒めるのがコツなんですね。レシピを見ただけでは出来なかったかも。先生の鍋と格闘している映像をみて炒め度合いが分かりました。今まで適当にやってて(焦げるのがイヤで)スパイスや調味料に頼ってました。アレコレ入れるより断然うまい。(カレーの気分の時の欲する味になる)カレー粉ってすごい。
2022-05-05 02:43:32
土井先生の言うとおりお鍋についた玉ねぎの焦げも、焦がしたんだと思い、楽しんで炒めました。この焦げと家にある材料でなつかしくて普通においしいカレーができました。定番のカレーにします。
2021-12-08 03:30:54
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント