close_ad
きょうの料理レシピ

れんこん蒸し

すりおろしとさいの目に切ったれんこんで、もっちりサクサクの食感の妙が楽しめます。少し濃い味のあんをたっぷりかけてどうぞ。

れんこん蒸し

写真: 蛭子 真

材料

(2人分)

・れんこん 200g
・さわら (切り身) 60g
・鶏もも肉 40g
・ゆり根 3~4枚(15g)
・ぎんなん 6コ
・生しいたけ 2枚
【あん】
・一番だし カップ1+1/2
【A】
・うす口しょうゆ 小さじ1+1/2
・しょうゆ 小さじ1
・塩 少々
【B】
・くず粉 10g
*水で溶いて沈殿させ、水けをきったもの。
・一番だし 大さじ1+1/3
・わさび (すりおろす) 適量
・塩
・しょうゆ

下ごしらえ・準備

一番だしのつくり方(つくりやすい分量)

1 昆布10gは半分に切ってぬれ布巾で軽く拭き、1.5リットルの水とともに鍋に入れ、中火にかける。湯が対流してきたら、温度を保ちながら約10分間煮出し、昆布を取り出す。

2 火を強め、沸騰直前になったら火を止める。削り節(かつお)15gを入れて、そのまま2~3分間おく。

3 ざるに不織布の紙タオルを敷き、2をこす(絞らないこと)。

つくり方

1

れんこんはピーラーで皮をむき、5mm厚さの輪切りを2枚切り、さらにさいの目に切る。残りはおろし金に対して垂直にしてすりおろす。

2

さわらは皮と身の間に包丁を入れて、皮を引いて取り、血合いも取り除く。2等分にして塩少々を全体にふり、水分が出て、再びしみ込むまでおく。

3

鶏肉は4等分にし、しょうゆ小さじ1/2をまぶし、10分間おく。

4

ゆり根は1枚ずつはがして汚れを取り除き、1枚を2~3等分する。ぎんなんは殻を除き、薄皮がついたまま熱湯でサッとゆでる。水にとり、薄皮を取り除く。

5

しいたけは軸を取り除き、フライパンで両面を焼く。しんなりしたら取り出し、半分に切る。

6

器に2345を半量ずつ盛る。1のれんこんを混ぜ合わせて2等分し、丸い形に整え、具材の上に平らにしてのせる。

7

蒸気の上がった蒸し器に6を入れ、約12分間蒸す。れんこんがもっちりと蒸し上がったら、取り出す。

8

【あん】をつくる。鍋に一番だしを入れて火にかける。沸騰したら【A】を加える。【B】を合わせて加え、とろみをつける。7にかけ、わさびを添える。

全体備考

【れんこん】
11月ごろから旬を迎えます。夏の初掘りのれんこんは柔らかくて歯ざわりがよいのに対し、冬のれんこんはでんぷん質が多く、火を通すともっちりとした粘りが生まれます。節が太く、長くてまっすぐなものがよく、ずっしり重たいものを選びましょう。

きょうの料理レシピ
2012/11/19 京の老舗直伝 日本料理のいろは

このレシピをつくった人

髙橋 義弘

髙橋 義弘さん

一子相伝の卵料理を名物とする創業400年の京都老舗料亭の若主人。代々の味を守りつつ、現代的な日本料理にも積極的に取り組んでいる。

分量通りだと、味が濃いです。
最後の調味の際に、水を倍量ほど加えました。
2024-07-11 02:04:54
簡単に時短で出来る美味しいスープは今後リピートしたいと思います。自宅にブイヨン(1個4g)しかなかった為、2個入れてみました。仕上げに粉チーズを振ったせいもあって、少し濃くなった気がするので、次回は塩の量を少し控えめにしてみようかと考えています。
2024-02-04 09:21:33
普通に美味しい。バターを入れるといつものコンソメスープとは違っていいです。セロリの葉いい仕事してました
2023-08-16 12:27:37
しめじを入れて、多めに作った。翌日のランチはピザ用チーズを乗せて うどんでいただく。 バターが入ってるからやっぱり美味しい(^^)レシピ通りだとスープが多いので、キャベツとじゃがいもは倍にした。 そうしたらちょっと味が薄かった…。でも レシピ通りだと味が濃かったんだよな(-_-)
2023-05-11 10:16:01
簡単で美味しいので何度も作ってます。じゃがいもは千切りにすると火通りが早くてストレスないのでいいですね。セロリ無しでも美味しいです。バターの風味もいい。
2023-02-12 12:17:25

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 豚バラ アスパラ お鍋
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介