
きょうの料理レシピ
塩豚
塩豚の塩分と昆布のうまみで、ほんのり塩味がついた豊かな味。

写真: 竹内 章雄
エネルギー
/3440 kcal
*全量
調理時間
/210分
*豚肉を冷蔵庫におく時間を除く。
材料
(つくりやすい分量)
- ・豚バラ肉 (塊) 1kg
- ・粗塩 15g
- ・昆布 (乾/25cm×3cm) 4枚
- 【A】
- ・しょうが (薄切り) 15g
- ・にんにく (つぶす) 1かけ分
- ・ねぎ (青い部分) 1本分
- ・酒 100ml
- ・水 3リットル
つくり方
1
豚バラ肉に塩をなじませ、昆布を上下において肉をはさむ。ラップで巻き、ポリ袋に入れて3~5日間冷蔵庫におく。
! ポイント
昆布は肉の大きさに合わせて調整を。刻み昆布でもOK。昆布と肉のうまみでおいしさがアップする。ラップは密閉するようにしっかり巻くこと。
2
鍋に1の豚肉と昆布、【A】を入れて弱火にかけ、ふたをして1時間煮る。
3
水1リットルを足し、アクを取りながら弱火のままさらに1時間30分~2時間煮る。
4
深めのバットに3の中身を取り出し、そこに、ざるなどでこしながらスープも入れる。
! ポイント
塩豚の塩分と昆布のうまみで、スープは、このままでもほんのり塩味がついた豊かな味。
5
粗熱が取れたら冷蔵庫に入れる。
! ポイント
冷えると脂が浮いてくる。あっさり派は脂を除いたスープを温めて、こってり派はこの脂を利用。好みで調整できるのでとても便利。冷蔵庫で1週間は保存ができる。
塩豚を使ったレシピはこちら
塩豚ラーメン
きょうの料理レシピ
2012/10/15
シェフのうちごはん
このレシピをつくった人

島田 まきさん
レストランでフランス料理の修業をし、現在は3人の男の子を育てる日々で生まれる、家庭料理や毎日のお弁当メニューが好評。雑誌やイベントなどで料理を紹介し、好評を博している。
アンチョビの代わりに瓶詰めの高菜を、ネギは青い部分を使いました。高菜にあらかじめ醤油の味がついているので、調味料は省きました。鮭の赤と卵の黄色、ネギや高菜の緑と、目でも楽しめました。冷蔵庫にあるもので作れて美味しかったです。
2020-06-22 02:55:26
ここニューヨークでは、アラスカ産の油ののった肉厚のサーモンが手に入ります。お醤油、みりん、酒 で一晩浸けたサーモンを一気に焼いてレシピどうりで焼き飯を作りました。薄口醤油の代わりに、ヒガシマルのうどんのスープの素でもすごく美味しいです。私はネギを大きめに切って存在感を出すのが好きです。
2019-08-30 09:27:40

子供がいるのでアンチョビの代わりにハムを入れました。鮭の焼き方がとても参考になり、旨味を感じられて美味しかったです。次は大人だけの時に是非アンチョビで作りたいです。
2016-02-15 09:11:53
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント