
きょうの料理レシピ
とうもろこしの冷製ポタージュ
ゆでたともろこしを丸かじりしたときの甘み、香りをそのままスープにしちゃいます!電子レンジを使うので簡単にできますよ。

写真: 吉田 篤史
エネルギー
/140 kcal
*1人分
調理時間
/25分
*とうもろこしの粗熱を取る時間、ス ープを冷やす時間は除く
材料
(2人分)
- ・とうもろこし 1本(正味150g)
- ・たまねぎ 1/4コ(50g)
- ・チキンスープ カップ3/4
- *または、チキンスープの素(洋風)をうすめに(表示の半量を使用して)湯で溶いたもの。
- ・牛乳 カップ1/2
- ・塩
- ・サラダ油
- ・こしょう
つくり方
1
とうもろこしは皮をむいてサッと洗い、水をつけたまま軽く塩をふり、ラップで二重に包む。電子レンジ(600W)に2分間かけ、そのまま1分間蒸らし、上下を返してさらに1分間かける。
! ポイント
少ない本数なら、電子レンジにかけるのが手軽でおすすめ。ラップの重なりが均等になるようにして二重に包み、レンジにかけるときは途中で蒸らし時間をはさむと、ムラなく熱が回ります。おいしそうなにおいがたってくるのが、でき上がりの目安。
2
ラップに包んだまま粗熱を取り、ラップごと3~4等分に切る。ラップを除き、実の根元に包丁の刃を入れて粒をはずす。約大さじ1を飾り用にとり分けておく。
! ポイント
そぎ切りにすると、角度によって芯に残る部分が多く、むだになってしまいます。粒の根元に包丁を入れ、大根のかつらむきの要領でグルリと一周させましょう。
3
たまねぎは縦に薄切りにし、サラダ油小さじ1とともに鍋に入れる。塩小さじ1/2をふって弱めの中火にかけ、しんなりとするまで炒める。
! ポイント
冷たい鍋に油とたまねぎを入れ、塩をふってから火にかけて炒めると、鍋が温まるころには水分が引き出され、焦がさず炒めることができます。
4
3の鍋にチキンスープと2、こしょう少々を加え、ふたをして弱火で10分間ほど煮る。ミキサーに移して牛乳を加え、ふたが飛ばないように布巾で押さえながら注意してかくはんする。
! ポイント
とうもろこしも、たまねぎも、そのまま食べられるくらいに加熱してありますが、ここでじっくり蒸し煮にすることで甘みを最大限に引き出します。
5
なめらかになったら金属製のボウルに移し、別のボウルにはった冷水に当て、ゴムべらで混ぜながら冷ます。粗熱が取れたら、冷蔵庫で1時間ほど冷やす。
! ポイント
熱いうちに氷水に当てても、熱が取れないうちに氷が解けてしまうだけ。熱伝導のよい金属製のボウルに移し、冷水に当てるほうが早く冷めます。この冷水のほうも時々混ぜながら冷ますと、さらに効果的。
6
あまり冷えすぎないうちに器に盛り、とり分けておいたとうもろこしの粒を飾る。
全体備考
《とうもろこしは冷凍OK》
電子レンジにかけたらそのまま冷まして冷凍すれば、2〜3か月間保存可能。新鮮なうちにおいしさをキープして!
《ここをマスター》
・とうもろこしは、ゆでたり蒸したりするより電子レンジが手軽。
・そぎ切りはNG!かつらむきの要領で根元から実をはずそう。
・たまねぎは塩をふって炒め、じっくり蒸し煮して甘みを引き出すべし。
・冷やすときは金属製のボウルで。最初は冷水に当てて冷ますと効率的。
きょうの料理レシピ
2012/07/10
6か月で!レパートリー倍増計画 夏野菜をもっとおいしく
このレシピをつくった人

脇 雅世さん
約10年フランスに滞在し、パリの料理学校やレストランで料理を習得。帰国後はテレビや雑誌でフレンチのエスプリをベースにしたレシピを提案している。料理のジャンルは和洋中からお菓子まで。神楽坂で主宰する料理教室は35年以上続いている。2014年フランス政府より農事功労章を受勲。

マヨネーズにレモン汁で下味が生きてチーズがとろけているのにさっぱり頂けました。秋野菜は家にあるカボチャ、しいたけ、ブロッコリーにしました。ちょっとアレンジでフライパンひとつで作り、最後のチーズの所もフライパンのまま焼きました。また作りたいです
2020-09-21 09:22:46
生さけだったので前もって塩をしました。さけを焼く時鍋を熱くし過ぎたのかマヨネーズが焦げてしまったので取り出したあと鍋を洗わなければなりませんでした(涙)でもそのあと野菜を少量のオリーブオイルと、つけ置いていたマヨネーズも入れて蒸し焼きに。
さけはパサつかずチーズの味とよくマッチ。秋野菜の蒸し煮も、トマトの酸味とさつまいもの甘みチーズの塩分でとっても良いお味です。本当にトマトは良い出汁が出ますね。また作りたい一品です。
さけはパサつかずチーズの味とよくマッチ。秋野菜の蒸し煮も、トマトの酸味とさつまいもの甘みチーズの塩分でとっても良いお味です。本当にトマトは良い出汁が出ますね。また作りたい一品です。
2018-11-27 09:37:51
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント