close_ad
きょうの料理ビギナーズレシピ

きんぴらごぼう

炒めてからだしで煮る、味わい深いきんぴらです。ごぼうとにんじんを太めのせん切りにして歯ごたえを楽しみます。

きんぴらごぼう

写真: 野口 健志

材料

(2人分)

・ごぼう 200g
・にんじん (小) 1本(100g)
・赤とうがらし 1/2~1本
・ごま油 大さじ1
・だし カップ1/3
*全体備考参照。
【A】
・みりん 大さじ2
・しょうゆ 大さじ2
・砂糖 小さじ1
・白ごま 少々

つくり方

下ごしらえをする
1

ごぼうは皮をこそげて洗い、5mm幅のせん切りにする。水でサッと洗って水けをきり、水けを拭く。にんじんも5mm幅のせん切りにする。赤とうがらしは種を除いて5mm幅の輪切りにする。

! ポイント

【せん切り】
斜め薄切りにしたごぼうを3~4枚ずつ重ね、繊維に沿って細く切る。斜め薄切りと同様に、人さし指をみねに当てて押しながら切る。

炒めて煮る
2

フライパンにごま油を中火で熱し、ごぼうとにんじんを入れて炒める。油が回ったら、赤とうがらしを加えてサッと炒める。だしを加え、煮立ったら【A】を加えて混ぜ、ふたをして弱火で4~5分間煮る。

仕上げる
3

ふたを外して中火にし、混ぜながら汁けをとばす。ごまをふって混ぜる。

全体備考

【食材メモ】
◆だし◆
野菜を煮るときに味の決め手となるのがおいしいだし。昆布と削り節を弱火で煮て、うまみを引き出します。

●だしのとり方(約カップ3杯分)
1 鍋に昆布(5cm四方)1~2枚、水カップ3+1/2を入れ、1~2時間おく。弱火にかけ、煮立つ直前に昆布を取り出す。
2 中火にし、削り節8gを入れて混ぜる。煮立ったら弱火にして約2分間煮る。火を止め、目の細かいざるでこす。

きょうの料理ビギナーズレシピ
2014/10/02 秋の食材で学ぶ 切る・焼く・煮る

このレシピをつくった人

大庭 英子

大庭 英子さん

素材の味を生かしながら簡単でおいしいレシピが人気。

材料を全部、半分くらい、砂糖をてんさい糖にして作りました。3日寝かせたので、端の部分は塩辛く感じましたが、そのほかは塩気はしっかり目という印象でした。美味しかったです。シンプルなレシピで、美味しくて最高です。
2023-01-07 07:13:45
焼き立てが最高に美味しい!! 300㌘ちょっとのお肉に塩2%にしてちょうど良かったです。砂糖とお塩を混ぜたせいか、塩がとげとげしなくて、マイルドになったような気がします。坂田さんの調理ポイント、秀逸ですね。美味しくて一人で300㌘食べられます。
2022-01-18 10:34:25
2人分に丁度よいサイズのランプ肉(258g高さ約5cm)を使用。経験的に塩3%はもっと高さのある大きな塊肉用と感じたので、塩と砂糖は約各1%、細かく砕いたにんにくチップと共にすりこみ約5時間後に調理。香りよく中はしっとりホロホロ、塩加減も品よく、とてもおいしく出来ました。オーブンに共に入れた皮付き男爵に脂の味がしみてこれも最高でした。小さめの肉だとオーブンでの焼き時間は短かめでよさそうです。
2021-12-03 11:17:56
お砂糖はてんさい糖使用。お肉に砂糖と塩を混ぜたものをすり込むようにしたらだいぶ落ちたのがちょうど良かったようで、1日置いたお肉は塩気も程よかったです。オーブンに入れるときにニンニクの厚切りスライスをのせたところ、お肉の臭みはなく、ほのかにニンニクが香りました。ローリエの香りもよく美味しく頂きました。
2021-02-18 11:09:43
ローストポークに最適なお肉が手に入ると直ぐに作っています。お塩の加減とローリエの分量が仕上がりに大きく左右すると毎回感じます。国産の銘柄のお肉で作る時はポークの味や風味を生かしたいと思いローリエはレシピ通りの分量で作ります。カナダ産やその他の産地のお肉で調理する時はローリエの量はレシピより多めにすると豚肉独特の香りが抑えられる様に感じます。ラーメンのトッピングにも是非お試しください。
2021-01-17 12:07:12

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 土井 善晴 たまねぎ お弁当
PR

旬のキーワードランキング

1
3
4
6
9
10

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介