

2回作りました。玉ねぎは大き目の粗みじん切りで食感良く仕上げた方が食べ応えがありました。手作りの挽き肉だねはしっかり冷蔵庫で冷やすことが一番のポイントだと感じました。ナゲットの形にしてしっかり冷やしました。ナゲットの形にして冷やした方が形も綺麗に揚げるまでの工程がスムーズでした。卵の大きさで小麦粉の水の量を加減しました。市販のナゲットより余計な物が入っていないので何個でも食べられました。
2023/01/16

これから寒い季節のお助けメニューです。ニンニクと生姜をよく炒め豚肉に香り付けをする事とキムチの量は豆腐の量に合わせて加減しました。豆腐好きの我が家ではキムチは500g程で作りました。キムチは旨味を凝縮させるように丁寧に炒めるとコクが増しました。
2022/12/02
これから里芋はグッと美味しくなるので次回もこのレシピで作りたくなりました。甘い煮物が苦手なので少し砂糖を控えましたが丁度良い味付けでした。里芋の大きさ,中火で落とし蓋で煮含めれば難しい行程も無く、煮物のハードルも超えたかも。
2022/10/10

ささげは一晩水に浸ける事なく沸騰した後コトコトと40分程お鍋で茹でました。もち米は2カップで調理したので使用する茹で汁は1+1/2。後の調理行程はレシピ通りで美味しく仕上がりました。
2022/09/24

牛ロースの薄切りで作りました。糸こんにゃく、玉ねぎ、木綿豆腐、エノキダケを入れました。すき焼き寄りの味付けになりすぎず、程よい甘さとお醤油の風味で調味料の割合がご飯にも日本酒にも合います。シンプルな味付けなので、和牛がお勧めのレシピです。牛肉を最初に煮立たせた調味液にサッとくぐらせるのがポイントでした。
2021/11/14
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント (16件)