
きょうの料理ビギナーズレシピ
いんげんと春雨の中国風炒め煮
いんげん、豚肉、香味野菜のうまみを吸った春雨も抜群です。白いご飯にのせて食べてもおいしい。

写真: 原 ヒデトシ
エネルギー
/290 kcal
*1人分
調理時間
/35分
材料
(2人分)
- ・さやいんげん 約30本(200g)
- ・春雨 (乾) 30g
- ・豚肩ロース肉 (薄切り) 100g
- ・ねぎ 5cm(約10g)
- ・しょうが (小) 1/2かけ(5g)
- ・酒 小さじ1/2
- ・サラダ油 大さじ1
- 【スープ】
- ・水 カップ1
- ・顆粒チキンスープの素 (中国風) 小さじ1/2
- ・しょうゆ 大さじ1+1/2
- ・酒 大さじ1
- ・オイスターソース 大さじ1
つくり方
下ごしらえをする
1
耐熱ボウルに熱湯カップ2を入れ、春雨を加えて2~3分間つけて戻す。ざるに上げてサッと水で洗い、水けをきって食べやすい長さに切る。豚肉は重なったまま、4~5cm長さに切り、ボウルに入れる。酒をふり、軽くほぐしながらからめる。いんげんはヘタを切り落とす。ねぎは5mm幅の斜め切りにする。しょうがは皮をむき、1mm厚さの薄切りにする。
炒める
2
大きめのフライパンにサラダ油を中火で熱し、ねぎ、しょうがを入れて炒める。香りがたったら豚肉を加え、ほぐしながら炒め合わせる。豚肉の色が変わったら、いんげんを加えてサッと炒める。
! ポイント
豚肉の脂が出てきたら、いんげんを加えるタイミング。
炒め煮にする
3
全体に油が回ったら強火にし、【スープ】の材料を加えて混ぜる。煮立ったら中火にし、時々混ぜながら、10~15分間炒め煮にする。いんげんが柔らかくなったら、春雨を加えて混ぜ、汁けが少なくなるまで、同様に2~3分間炒め煮にする。
! ポイント
いんげんの色が少し鮮やかになったら【スープ】を加え、じっくりと煮て。
きょうの料理ビギナーズレシピ
2009/07/07
夏 野菜まるごとレシピ
このレシピをつくった人

髙城 順子さん
幅広いジャンルの料理に精通し、本格的な味を誰にでもつくりやすいレシピで提案。野菜のおいしさを引き出す料理が得意。「きょうの料理ビギナーズ」の監修を2年半務める。
分量通りで、写真の容器(180ml)5個作れました。オーブン150℃ 20分です。濃厚に仕上がりたかったのでお高い卵を使いました。美味し~い。買ってきたみたい。
2022-05-06 05:52:48

プリンは倍量でも失敗知らずで、家族はもちろん、お土産にしても評判が良いです。分量通りでは甘過ぎるのでプリンの砂糖は半量、カラメルは後がけにして各々で甘味を調節しています。加熱はオーブンとお湯がちゃんと張れるか次第ですが、私は30分以上かかります。カラメルはてんさい糖を使っているからか苦戦してしまいますが、とても美味しいです。余った卵白は今日の料理のレシピにある鶏ささみとセロリのスープにしています。
2021-08-26 10:00:34
プリン型が足りなかったので、小さめのパウンドケーキ型一つとプリン型二つで作りました。お砂糖は全部で65gにしましたが、ちょうど良かったと思います。なかなか固まらず、150度で1時間くらいかかりました。ちょっとゆるいかな~とも思いましたが、冷蔵庫で冷やすと、ちょうど良い固さになりました。手作りのバナナシャーベットを添えて食べました。美味しかったです。
2020-07-09 11:10:01
とても美味しくできました。「サトウキビ糖」でキャラメルを作りました。10回近くトライしましたが、ベストがわからないまま。でも、どんな状態でもプリンの出来上がりの時には一度も失敗せずに美味しいキャラメルになりました。
2019-08-14 12:18:31
陶器の器で作ったからか、なかなか固まりませんでした。我が家は160℃で40分、で程よい固さになりました。バニラビーンズは使いませんでしたが、美味しかったです。
2019-02-01 07:13:13
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント