
きょうの料理ビギナーズレシピ
にらとじゃこのチヂミ
チヂミは、韓国風のお好み焼きのこと。小麦粉の「全体をおいしくまとめる」効果を生かしたメニューです。薄くて、カリッとした軽い生地が特徴です。

写真: 原 ヒデトシ
エネルギー/253.9 kcal
*1人分
食塩相当量1.9 g
*1人分
調理時間/15分
骨強化レシピ
おすすめ度
1.5

カルシウムを含む食材
0
ビタミンDを含む食材
ちりめんじゃこ,卵
3
ビタミンKを含む食材
にら
3
良質のたんぱく質を含む食材
0
★
の表示について
材料
(2人分)
- ・にら 1/2ワ(50g)
- ・ちりめんじゃこ 20g
- 【生地】
- ・卵 1コ
- ・小麦粉 カップ1/2(55g)
- ・かたくり粉 大さじ3
- ・水 カップ1/4
- 【たれ】
- ・しょうゆ 大さじ2
- ・酢 大さじ1
- ・豆板醤(トーバンジャン) 小さじ1/2~1
- ・砂糖 小さじ1/2
- ・ごま油 大さじ1
つくり方
下ごしらえをする
1
にらは根元を切り落とし、4~5cm長さに切る。ボウルに【たれ】の材料を入れ、よく混ぜる。
【生地】をつくり、具を混ぜる
2
小さめのボウルに卵を溶く。大きめのボウルに小麦粉、かたくり粉、水、溶き卵を入れて混ぜ、粉っぽさがなくなるまでよく混ぜ合わせる。にら、ちりめんじゃこを加え、サックリと混ぜる。
! ポイント
生地がなめらかになってから、具を加えて。
焼く
3
大きめのフライパンにごま油大さじ1/2を中火で熱し、【生地】を一度に流し入れて直径約18cmの円形に広げ、3~4分間焼く。底の面に焼き色がついたらフライ返しなどで裏返し、表面を軽く押さえる。フライパンの周りからごま油大さじ1/2を回し入れ、さらに3~4分間焼く。両面がカリッとしたら取り出し、食べやすい大きさに切って器に盛る。1の【たれ】を別の器に入れて添える。
! ポイント
生地を流し入れたら、表面が平らになるようにのばして。
■【骨】に良いとされる食材
にら[β-カロテン]
きょうの料理ビギナーズレシピ
2009/06/04
節約食材でおいしく
このレシピをつくった人

髙城 順子 さん
幅広いジャンルの料理に精通し、本格的な味を誰にでもつくりやすいレシピで提案。野菜のおいしさを引き出す料理が得意。「きょうの料理ビギナーズ」の監修を2年半務める。
肝心のマスタードが無かったのですが、それ以外の味付けで、シンプルな出来上がりになりました。そのため?ソースは、我が家の定番オーロラソース(ケチャップとマヨネーズと醤油少しを混ぜたもの)をかけました。パセリは乾燥のものを使いましたが、生のものを刻めば、もっと香りが楽しめるだろうと思います。(そう思って、庭にパセリを植えました。)
2018-11-10 09:18:31
サンドしたマスタードが効いて一味違うフライです。パセリは乾燥のもの。さつまいもの代わりにピーナッツかぼちゃで。余談ですが、ピーナッツかぼちゃが切りやすく、すぐに火も通り楽チンでした。食わず嫌いを反省。
2018-11-06 08:56:28
鮭がふた切れあり、半分で作りました。
3歳児には一口サイズでマスタードなし、大人はマスタードありです。
乾燥イタリアンパセリを混ぜて揚げ焼きしました。マスタードの酸味の風味で、鮭の生臭さはなかったです。下味もクレイジーソルトで風味をつけました。
ボリュームもありホクホクで、家族で美味しくいただけました。
3歳児には一口サイズでマスタードなし、大人はマスタードありです。
乾燥イタリアンパセリを混ぜて揚げ焼きしました。マスタードの酸味の風味で、鮭の生臭さはなかったです。下味もクレイジーソルトで風味をつけました。
ボリュームもありホクホクで、家族で美味しくいただけました。
2015-08-30 11:36:26
パセリが全て黄アゲハ蝶に食べられてしまい代わりにきゅうりの生ハム巻きを添えましたソースの代わりにタルタルソースをかけました生鮭はキノコとのホイル焼きが我が家には合っています
2012-09-21 08:44:46
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント