close_ad
きょうの料理ビギナーズレシピ

大根と油揚げのみそ汁

和食といえば、これをマスター。昔ながらの味わいに、心も体も和む一品です。

大根と油揚げのみそ汁

写真: 榎本 修

エネルギー /60 kcal

*1人分

調理時間 /15分

*油揚げの粗熱を取る時間は除く。

材料

(2人分)

・大根 (細めのもの) 4~5cm(100g)
・油揚げ 1/4枚(8g)
・だし カップ2
*湯カップ2強(カップ2)に顆粒だしの素 (和風)小さじ2/3を溶いたものを使っても。
・みそ 大さじ2弱

つくり方

大根と油揚げの下ごしらえをする
1

耐熱ボウルに油揚げを入れ、熱湯をかけて油ぬきをし、菜ばしでペーパータオルに取り出す。粗熱が取れたら縦半分に切り、横に3mm幅に切る。大根は皮をむき、3mm角の棒状に切る。

大根と油揚げのみそ汁をつくる
2

小さめの鍋にだし、大根、油揚げを入れ、中火にかける。煮立ったら弱火にし、ふたをせずに5~6分間煮る。大根が柔らかくなったら、おたまにみそを入れ、だしを少量加えて菜ばしで溶きのばしながら加え、サッと煮る。

! ポイント

大根が透き通り、中まで火が通ったらみそを加えて。

全体備考

【時間がないときや、少量使いたいときに便利な顆粒だし】
種類は、昆布、かつお節、しいたけなどさまざま。メーカーによって異なるので、パッケージに表示された分量や使い方を目安に。ただし、塩分を含んだものもあるので、最初は少し控えめに使うのが無難です。

きょうの料理ビギナーズレシピ
2009/04/01 4月だから基本の“き”

このレシピをつくった人

髙城 順子

髙城 順子さん

幅広いジャンルの料理に精通し、本格的な味を誰にでもつくりやすいレシピで提案。野菜のおいしさを引き出す料理が得意。「きょうの料理ビギナーズ」の監修を2年半務める。

すごく美味しいです!オススメ!
2022-04-08 09:48:51
美味しすぎます!香草をこれでもかと乗せた方が佳き。
ごま油を熱する際、干しあみえびを加えて香り立たせてからジュッでとても良い風味となりました。
乗せたもの…ピーナッツ、干しあみえび、大葉、パクチー、イタリアンパセリ。
胡桃やカシューナッツでも合いそうです。
2021-06-01 06:18:53
色々足りなくて、
ピータン、アーモンド、ジャコなし。
ごま油のじゅ!も忘れて
たれは麺つゆにしました。
けど間違いなく美味しかった!
レシピ通りやるともっとはるかに美味しいんだろうと思います。
これなら豆腐一丁ペロリです。
2019-09-12 06:47:46
ザーサイ、ピータン、干し海老、香草は普段あまり使わないので買い置きがなく、省いて作りましたが、十分美味しかったです。夫がいたく気に入り、ここ最近毎日のように食べています!一人で豆腐一丁をペロリと平らげていまいます。
2017-10-16 03:50:46

もう一品検索してみませんか?

PR

旬のキーワードランキング

1
3
4
7
9
10

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介