close_ad
きょうの料理ビギナーズレシピ

絹さやとツナのパスタ

やさしい甘みの絹さやが、テーブルに春を届けます。アスパラガスやいんげんでつくってもおいしくいただけます。

絹さやとツナのパスタ

写真: 榎本 修

材料

(2人分)

・スパゲッティーニ 150g
・絹さや 25枚(50g)
・ツナ (小/缶詰) 1缶(80g)
・にんにく 1/2かけ
・赤とうがらし 1本
・塩 適量
・オリーブ油 大さじ2
・こしょう 少々

つくり方

下ごしらえをする
1

大きめの鍋に水2~3リットルを入れ、ふたをして強火にかける。絹さやはヘタと筋を取る。にんにくは縦、横に細かく切り目を入れて端から刻み、みじん切りにする。赤とうがらしはヘタを落として種を取り除き、端から2~3mm幅に切る。ツナは缶汁をきり、粗くほぐす。

! ポイント

ヘタの付け根を豆のついている側にポキッと折り、そのまま引いて筋を取り除いて。

パスタをゆでる
2

1の鍋の湯が沸騰したらふたを取り、塩大さじ1+1/3~2、パスタの順に入れる。パスタを湯の中に沈め、袋の表示時間どおりにタイマーをスタートさせて強めの中火にし、時々混ぜながらゆでる(ロングパスタのゆで方参照)。

具を炒め、絹さやをゆでる
3

大きめのフライパンにオリーブ油、にんにくを入れ、弱火にかけて炒める。香りがたったら中火にし、赤とうがらし、ツナの順に加えてサッと炒め、火を止める。パスタがゆで上がる約1前に2に絹さやを加えてゆで、いっしょにざるに上げて水けをきる。

仕上げる
4

3のフライパンを中火にかけ、パスタと絹さやを加えて炒める。全体に油が回ったら、塩少々、こしょうを加えて味を調える。

きょうの料理ビギナーズレシピ
2009/03/03 春・パスタがおいしい

このレシピをつくった人

髙城 順子

髙城 順子さん

幅広いジャンルの料理に精通し、本格的な味を誰にでもつくりやすいレシピで提案。野菜のおいしさを引き出す料理が得意。「きょうの料理ビギナーズ」の監修を2年半務める。

パプリカは黄色で、材料2倍、調味料そのままで4人分ちょうどでした。私はゴーヤの苦味が好きですが、家族にも食べて欲しいので、ゴーヤは自分史上最薄に切り、水気はかなりギュっと絞り苦味をとってみました。サラダ油をオリーブオイルにしても良さそうです。
2020-08-10 08:51:04
ゴーヤの苦みをあまり感じず、さっぱりおいしかったです。胸肉を茹でた物を使いました。
2019-09-15 10:20:34
大変美味しいです.同じくグレープフルーツとのサラダも作り,美味しかったのですが,子供は苦みがキツくて食べられませんでした.こちらのササミとのサラダは,パクパク食べていました.スッキリした苦みはグレープフルーツサラダですが,食べやすさは断然こちらです.
2017-08-22 08:03:59
大好きなメニュー、夏には何回作ったでしょうか。ゴーヤとささみの食感とヘルシーさに色味の良いパプリカが食欲をそそります。ドレッシングがすごく良いです。ゴーヤ一本がなかなか使い切れない時に、加熱しない瑞々しさを是非味わって下さい。
2016-07-23 10:04:10
ゴーヤ1本、カラーピーマン3個、ささみ2本使用。ドレッシングはレシピの2倍量、淡口醤油→減塩醤油、レモン多めで。ささみの加熱法はクックパッドの「しっとり柔らかささみの茹で方」を参考にさせていただきました。
ゴーヤの程よい苦み、ピーマンの甘みとしっとりしたささみの旨味がレモンドレッシングでみずみずしくまとめられていて、とても美味しかったです。
カラーピーマンが3色あったのでよりカラフルな仕上がりになりました。
2014-08-24 02:50:16

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード コウ ケンテツ カレー デザート
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介