
きょうの料理ビギナーズレシピ
切り干し大根とさつま揚げの煮物
少なめの煮汁で味を煮含めます。多めにつくって、常備菜にしても。

写真: 榎本 修
エネルギー
/160 kcal
*1人分
調理時間
/30分
*切り干し大根を戻す時間、さつま揚げの粗熱を取る時間、味を含ませる 時間は除く。
材料
(2人分)
- ・切り干し大根 (乾) 30g
- ・さつま揚げ 1枚(50g)
- ・サラダ油 大さじ1/2強
- ・だし カップ1
- *湯カップ1に顆粒だしの素(和風) 小さじ1/3を溶いたものを使っても。
- ・酒 大さじ1
- ・砂糖 大さじ1
- ・しょうゆ 大さじ1強
つくり方
下ごしらえをする
1
切り干し大根は水でサッと洗い、水けをきってボウルに入れる。かぶるくらいの水を加え、約15分間おいて戻し、水けを絞って食べやすい長さに切る。戻し汁はカップ1/2をとっておく。さつま揚げはざるに入れ、熱湯を回しかけて水けをきる。粗熱が取れたら縦半分に切り、横に5mm幅に切る。
炒める
2
小ぶりの片手鍋にサラダ油を中火で温め、切り干し大根を入れて約1分間炒める。だし、1のとっておいた戻し汁を加える。
! ポイント
切り干し大根に油が回ったら、だし、戻し汁を加えて。
煮る
3
煮立ったら、酒、砂糖を加えて混ぜ、弱火にしてふたをせずに4~5分間煮る。さつま揚げ、しょうゆを加え、時々菜ばしで混ぜながら、同様に12~15分間煮る。煮汁が約1/4量になったら火を止め、そのまま冷まして味を含ませる。
きょうの料理ビギナーズレシピ
2008/03/06
道具で料理上手になる!
このレシピをつくった人

髙城 順子さん
幅広いジャンルの料理に精通し、本格的な味を誰にでもつくりやすいレシピで提案。野菜のおいしさを引き出す料理が得意。「きょうの料理ビギナーズ」の監修を2年半務める。
長茄子2本で調味料は分量通りで作りました。お店で出てくるような感じではなく、良くも悪くも?素朴な中国家庭料理といったお味です。かなりあっさりした味付けのため隠し味程度にお砂糖を加えコクを出しました。餃子や青椒肉絲など、メイン料理のサブ的な位置付けで作るのに適したお料理です。
2025-02-09 08:27:31
煮汁が具材の量に対して少ないように思ったので、倍の量にしました。黒酢の奥深い酸味が具材によく染みていますね。ホワジャオの量をもっと多くしたほうがよかったかなぁ…そうしたら、もっとしびれた感じになったかも。
2024-06-14 12:32:29
厚揚げとナスがしっかり中華になってる。花椒はまんべんなく全体にかけた方が味がしまっておいしい。片栗粉は面倒なのでつけなかったけど問題無しでした。
2023-01-26 09:28:16
ウーウェン先生の素材を生かしたシンプルなレシピが大好きです。黒酢がきれてしまって、酢とオイスターソースで代用しました。さっぱりした味わいで、美味しかったです。花椒はマストなお料理だと思います。花椒がなく、黒胡椒で代用したら、「和食に黒胡椒をかけている気分で、味がチグハグだ」と主人に言われてしましました。今度はちゃんとレシピに忠実に作りたいです。
2022-06-26 01:18:09
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント