
きょうの料理ビギナーズレシピ
半熟卵のわさびじょうゆ
トロリとした黄身を、わさびとしょうゆで味わいましょう。酒の肴(さかな)にもぴったりで、おつな一品。卵の堅さは好みで加減しましょう。

写真: 野口 健志
エネルギー
/80 kcal
*1人分
調理時間
/15分
*ゆで卵を冷ます時間は除く。
材料
(3~4人分)
- ・卵 4コ
- ・練りわさび 適量
- ・しょうゆ 適量
つくり方
卵をゆでる
1
小さめの鍋に水約カップ6(卵が完全に隠れるくらい)を入れ、卵を静かに入れる。中火にかけ、煮立つまで菜箸でゆっくり転がす。こうすると黄身が片寄らない。
2
煮立ったら弱めの中火にし、タイマーを5分、または好みの時間に合わせてセットする。
3
セットした時間になったら、すぐに取り出してたっぷりの冷水につける。時々水をかえながら、10~20分間おいて完全に冷ます。すぐに冷まさないと余熱で火が入り、固まってしまう。
殻をむく
4
ゆで卵は平らな台の上に軽く打ちつけて殻全体にひびを入れる。水を入れたボウルの中で殻をむく。こうすると、殻と白身の間に水が入ってツルリとむける。
切って盛りつける
5
盛りつけやすいように、両端を少し切り落とし、包丁で横半分に切る。
! ポイント
【糸で切る】
ゆで卵は糸を使うときれいに切れる。裁縫用の糸を卵の中央に巻きつけ、両端を引っ張って切る。
6
器に盛り、わさびをのせ、しょうゆを添える。
きょうの料理ビギナーズレシピ
2014/05/05
完全マスター!卵の基本
このレシピをつくった人

薄味だけど美味しい味です。しみじみといただけます。ウー・ウェンさんのレシピは他にもそういう系統が多いですね。これはもやしのみずみずしさとゴマ酢の相性で食べやすいと思います。
油揚げや切り干し大根で食感の変化が出るのも良いです。
夜遅くでも罪悪感ゼロ(笑)
醤油を牡蠣だし醤油にして動物性の旨みを足しましたがこれも良かったです。
油揚げや切り干し大根で食感の変化が出るのも良いです。
夜遅くでも罪悪感ゼロ(笑)
醤油を牡蠣だし醤油にして動物性の旨みを足しましたがこれも良かったです。
2025-03-22 02:52:57
油揚げは2枚使って他はレシピ通りの材料で。ひたひたの水に切干大根をひたし、レンジでチン、その上に切った油揚げのせてチン。もやしは別にチンして全てレンジで加熱しましたがおいしかったです。また作ります。
2022-03-02 01:51:55
もやしが水っぽくなるかと心配しましたが、茹でてしっかり絞るので、シャキシャキ感もあって美味しくいただけます。タレの量が少ないのでは?と思い、倍量で絡めました。油揚げが入ることで、さっぱりとした中にもコクが出てバランスがよいと思います。美味しいのでまた作ります。
2022-01-22 09:58:27
かなりのボリュームです。切り干し大根の量は控えましたが、それでもかなり多いです。お味はかなりあっさりなので、好みで調味料を足すといいです。濃い主菜のときの副菜には合いそう。簡単だけど、それぞれを茹でて水にさらす作業はちょっと手間に感じました。
2021-07-21 09:00:49
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント