close_ad
きょうの料理レシピ

いか焼き

家庭版の大阪の屋台の名物「いか焼き」です。押しつぶさずに焼くので、いかは柔らかいものを選んでつくるとおいしいですよ。

いか焼き

写真: 澤井 秀夫

材料

(4枚分)

・いか 1ぱい(約300g)
【生地】*つくりやすい分量。小麦粉と水を1:1の体積で合わせればよい。
・小麦粉 100g
・水 カップ1
・卵 4コ
・お好み焼きソース 適量
・青のり粉 適量
・サラダ油
・塩
・しょうゆ

つくり方

1

いかは足を胴から抜いてワタと軟骨を除き、目の下で足を切り離す。洗って水けを拭き、胴は輪切りにし、足は1本ずつ切り分ける。

2

ボウルに小麦粉を入れて分量の水を加え、泡立て器で混ぜてなめらかな【生地】をつくる。

3

フライパンにサラダ油少々を熱し、いかの1/4量をのせる。塩少々をふり、2の【生地】を玉じゃくし1杯分かけ、卵を1コ割り落とす。

4

下側に焼き色がついたら上下を返し、フライ返しで押さえて卵黄をつぶす。しょうゆ少々を塗ってもう一度返し、お好み焼きソースや青のり粉を適量かける。残りも同様にして3枚つくる。

きょうの料理レシピ
2012/05/10 土井善晴の初夏のおいしいもん

このレシピをつくった人

土井 善晴

土井 善晴さん

おいしいもの研究所代表。長年にわたる多様な食の経験から、和食文化の伝統を踏まえた一汁一菜を提案。新しい発想で料理を楽しくするきっかけをつくったと評価され、2022年度 文化庁長官表彰に選ばれる。各大学にて教授、講師も務める。

お野菜が沢山頂けて、キャベツとは一味違う回鍋肉でした。
2020-11-23 07:19:25
豚の薄切りがスーパーで手に入ったので、レシピ通りにさっと湯がいて調理。ニンニクと生姜を効かして、以前は甘いと感じたお味が、この度は家族からソースが美味しいと好評。写真の通りカリフラワーの茎やだし昆布も投入してますが、野菜がいっぱい摂れる、辛味を感じない優しい味の炒め物でした。
2020-08-17 01:26:08
おいしかったです!
回鍋肉のイメージとは少し違ったお味ですが、食欲をそそる彩りで目でも楽しめます^^
2019-05-10 11:01:19
とにかく美味しい!唐辛子は入れませんでした。とろみのついた美味しいタレがよく絡み、子どもが野菜もお肉も沢山食べました。
合わせ調味料を作る時、あまりお湯が熱すぎると、片栗粉がその時点で固まってきてしまうので注意です(^^;)
ブロッコリーはいつも冷凍ストックしているので、冷凍のまま煮立ったところに投入しました。なのでお肉も茹でるの面倒だったので、初めにフライパンで炒めました。出来上がった食感は何も問題ありません。彩りもとても良いので気に入っています。
2019-02-18 01:50:34
美味しい!
あったまるし、最高です!
ブロッコリーのゆで方とその理屈がよくわかり、勉強になりました
砂糖とスープの素は、少し控えめにしました
2019-02-07 09:26:49

もう一品検索してみませんか?

PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介