
きょうの料理レシピ
蒸しもやしの中国風
ごまの風味が食欲をそそる「中国風のもやし炒め」を蒸したもやしでつくります。ひき肉をたっぷりからめていただきます。

写真: 白根 正治
エネルギー
/270 kcal
*1人分
調理時間
/10分
材料
(2人分)
- 【中国風ひき肉ドレッシング】*エネルギーは480kcal(全量)
- ・豚ひき肉 150g
- 【A】
- ・酢 大さじ3
- ・しょうゆ 大さじ2
- ・チキンスープ 大さじ2
- ・砂糖 大さじ1
- ・ごま油 大さじ1
- ・すりごま (白) 小さじ2
- ・しょうが (みじん切り) 小さじ1
- ・塩 小さじ1/2
- ・サラダ油
- ・塩
- ・酒
- ・豆もやし 1袋
- ・塩
下ごしらえ・準備
中国風ひき肉ドレッシングをつくる
1 【A】はボウルに入れて混ぜる。
2 フッ素樹脂加工のフライパンにサラダ油小さじ1を中火で熱し、ひき肉をポロポロになるまでしっかりと炒め、塩少々と酒大さじ1を加える。
3 紙タオルに取り、脂をきる。
4 3のひき肉が温かいうちに1のボウルに加えて混ぜる。
つくり方
1
豆もやしはひげ根を取り除き、水で洗って水けを軽くきって、フッ素樹脂加工のフライパンに入れ、塩少々をふる。
2
ふたをして中火にかけ、2分間ほど蒸し煮にする。
3
皿に盛り、熱いうちにドレッシングをかける。
きょうの料理レシピ
2011/09/05
【豚肉おかず 秋の新着レシピ】ひき肉
このレシピをつくった人

渡辺 麻紀さん
フランス料理学校勤務後、フランス、イタリアなどへ留学。フランス料理、家庭料理、お菓子づくりなど幅広いジャンルで活躍中。
薄味だけど美味しい味です。しみじみといただけます。ウー・ウェンさんのレシピは他にもそういう系統が多いですね。これはもやしのみずみずしさとゴマ酢の相性で食べやすいと思います。
油揚げや切り干し大根で食感の変化が出るのも良いです。
夜遅くでも罪悪感ゼロ(笑)
醤油を牡蠣だし醤油にして動物性の旨みを足しましたがこれも良かったです。
油揚げや切り干し大根で食感の変化が出るのも良いです。
夜遅くでも罪悪感ゼロ(笑)
醤油を牡蠣だし醤油にして動物性の旨みを足しましたがこれも良かったです。
2025-03-22 02:52:57
油揚げは2枚使って他はレシピ通りの材料で。ひたひたの水に切干大根をひたし、レンジでチン、その上に切った油揚げのせてチン。もやしは別にチンして全てレンジで加熱しましたがおいしかったです。また作ります。
2022-03-02 01:51:55
もやしが水っぽくなるかと心配しましたが、茹でてしっかり絞るので、シャキシャキ感もあって美味しくいただけます。タレの量が少ないのでは?と思い、倍量で絡めました。油揚げが入ることで、さっぱりとした中にもコクが出てバランスがよいと思います。美味しいのでまた作ります。
2022-01-22 09:58:27
かなりのボリュームです。切り干し大根の量は控えましたが、それでもかなり多いです。お味はかなりあっさりなので、好みで調味料を足すといいです。濃い主菜のときの副菜には合いそう。簡単だけど、それぞれを茹でて水にさらす作業はちょっと手間に感じました。
2021-07-21 09:00:49
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント