close_ad
きょうの料理レシピ

とろとろベーコンエッグ

温度計を使わず、なべにお湯を注いで置いておくだけでできるお手軽温泉卵を使った一品です。

とろとろベーコンエッグ

写真: 鈴木 雅也

材料

(2人分)

・卵 2コ
・きのこ (合わせて)180g
*生しいたけ、まいたけ、えのきだけなど。
・ベーコン (薄切り) 2枚
・白ワイン 大さじ1
・マジックペースト 大さじ1
・オリーブ油
・塩
・こしょう

つくり方

1

温泉卵をつくる。厚手の小なべに卵を入れ、熱湯をヒタヒタに注ぎ入れる。ふたをして約15分間そのままおく。

! ポイント

15分後の湯の温度が60~65℃くらいだとベスト。なべによって温度差があるので、保温状態に注意して。

2

きのこはすべて石づきを取り、生しいたけは薄切りに、まいたけ、えのきだけは小房に分ける。ふたつきの耐熱性容器に入れ、オリーブ油大さじ1、白ワイン、塩・こしょう各少々をふって電子レンジ(500W)に約3分間かける。

3

ベーコンは4cm幅に切る。フライパンにオリーブ油大さじ1+1/2を熱してベーコンを入れ、脂が出てベーコンが縮み、カリカリの状態になるまでじっくりといためる。

4

2を取り出して熱いうちに「マジックペースト」をからめ、器に盛る。1の温泉卵を割って真ん中にのせ、塩少々をふる。3のベーコンを散らし、熱い脂をかける。

! ポイント

つけ合せのきのこは、電子レンジで約3分間でできる。熱いうちにマジックペーストを混ぜる。カリカリベーコンのうまみが溶け出した脂をソース代わりにかけて仕上げる。

きょうの料理レシピ
2003/02/20 桂 南光と山根大助の卵でおいしいマジック

このレシピをつくった人

桂  南光

桂 南光さん

桂枝雀に師事し、芸名・桂べかこで活躍後、三代目・桂南光を襲名。本業以外にも、料理、絵画など趣味を生かし、多方面で活躍中。

庭の小さな(苦めの)ゴーヤを使いましたが、南瓜&豆腐との組み合わせがとてもおいしかったです。味付けもちょうどよくおいしかったです。
2019-09-21 08:35:51
産直のお店で小さなにがうりを買ったのでちょうどよいと作りました。
あまり甘いのは苦手だし、かぼちゃの甘味もあるので、砂糖は小さじ1にしました。
こってりの印象でしたがさっぱりとしてとても美味しかったです。
苦味がほとんど感じなかったので、にがうりが苦手な夫が残さずあっという間に食べました。
かぼちゃなしでも、それはそれで美味しそうです。

2013-10-06 07:44:35
かぼちゃの甘みとゴーヤの苦みが豆腐でマイルドにまとまり、とても美味しかったです。おつまみにもなり、ヘルシーで嬉しいです。
2013-07-26 06:16:58
ゴーヤが手に入らなくなってしまったのでインゲンにしてみました。
大好きです。

2012-12-19 07:26:06
あっさり味。
簡単でおいしい。
ヘルシーな材料のみで安心してたくさん食べられる!
2010-09-08 04:38:08

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 鶏もも肉 栗原 はるみ 手仕事
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介