close_ad

健康キッチン

きょうの料理レシピ

菜の花のからしあえ

水っぽくさせないポイントは、水にとらず、ざるに上げて冷ますこと。

菜の花のからしあえ

写真: 原 ヒデトシ

エネルギー/35.8 kcal

*1人分

食塩相当量2.4 g

*1人分

調理時間/15分

*菜の花を水につける時間は除く。

エネルギーオフレシピ
おすすめ度 3
エネルギー
35.8kcal
3
食物繊維を含む食材
菜の花
3
脂質
0.4g
3

材料

(2人分)

・菜の花 1/2ワ
・塩 一つまみ
・だし カップ1/2
・塩 小さじ1/2
・うす口しょうゆ 小さじ1+1/2
・みりん 小さじ1
・溶きがらし 小さじ2

つくり方

1

菜の花は根元を切り落とし、水につけてシャキッとさせる。塩一つまみを入れた熱湯で茎が柔らかくなるまでゆで、ざるに上げ、うちわであおいで冷ます。

2

だし、塩、うす口しょうゆ、みりんを合わせ、溶きがらしに少しずつ加えてのばす。

3

1をバットに並べて2をかけ、約10分間おいて味をなじませる。汁けを軽くきり、食べやすい長さに切って盛る。

全体備考

刺身用の鯛(たい)が残っていたら、塩を薄くふり、魚焼きグリルでサッと焼き、ほぐして添えるとよい。

こちらのレシピも参考に!
鯛茶漬け

きょうの料理レシピ
2011/04/13 【おかず青年隊】春は!どんぶり

このレシピをつくった人

柳原 尚之

柳原 尚之 さん

江戸懐石近茶流嗣家(しか)。祖父・敏雄、父・一成より和の基本を伝授される。現在、英語で和食を教えるなど、日本料理をグローバルに広げる活動も積極的に行う。1979年生まれ。趣味は茶道とクレー射撃。NHKの時代ドラマ「みをつくし料理帖」の料理監修や大河ドラマ「龍馬伝」の料理所作指導、料理考証も担当。

作ってないコメントです
本当に凄く作りたいのですが、溶きがらし小さじ2の作り方が本当に解らなくて
作れません
皆さんどうして知ってるのでしょう?
2025-02-10 08:35:03
S
季節の菜の花を食べるにはとてもよかった
2024-01-13 12:52:58
本当に美味しい。きりっと上品に仕上がって、味見で美味しさにびっくりしました。辛子の風味は時間が経つと飛んでしまうので、出来立てが一番。こういう料理を手際よく出せるようになりたい…。
2023-01-09 11:12:16
菜の花は季節を感じられるので好きです 溶きがらしが良いです チューブより風味が出るようです 上品な味 簡単で美味しいので何回も作ってます
2021-03-19 02:44:37
水で冷まさない事で、菜の花が綺麗に
仕上がりました。漬け汁の加減が良くて
上品な辛子和えでした。
2021-02-23 07:30:20
FOLLOW US

おすすめ企画 PR

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介