
きょうの料理レシピ
鶏手羽元のやわらか煮
【ラクかみレシピ】かみづらい骨付き肉も、肉が骨からスルッと離れるくらいの柔らかさに煮れば食べやすくなります。

写真: 木村 拓(東京料理写真)
エネルギー
/290 kcal
*1人分
調理時間
/20分
*肉をつけ汁につける時間は除く。
材料
(2人分)
- ・鶏手羽元 6本
- ・ポン酢しょうゆ カップ3/4
- *市販。
- ・赤とうがらし (ヘタと種を除く) 1本
- ・塩 少々
- ・こしょう 少々
- ・かたくり粉 大さじ1/2
- ・水 大さじ1/2
- ・サラダ油 小さじ2
- ・ごま油 少々
つくり方
1
鶏手羽元は、骨に沿って切り目を入れ、塩・こしょう各少々をふる。ボウルにポン酢しょうゆを入れて、鶏肉を加え、30分間つける。かたくり粉大さじ1/2を同量の水で溶いておく。
! ポイント
骨に沿って切り目を入れて、骨から身が離れやすくしておく。酢には肉を柔らかくする働きがある。つけ汁は煮汁としても使う。
2
鍋にサラダ油小さじ2を中火で熱し、1の肉を汁けを軽くきって入れる。時々転がしながら焼き目がつくまで2~3分間焼き、1のつけ汁、赤とうがらしを加え、かぶるくらいの水を注いで煮る。アクを取りながら15分間ほど、肉が柔らかくなるまで煮る。
3
2に1の水溶きかたくり粉を加えて煮汁にとろみをつける。ごま油少々を回し入れ、全体を混ぜ合わせてなじませる。
! ポイント
水溶きかたくり粉でとろみをつけた煮汁で肉のしっとり感をキープ。味もよくからむ。
きょうの料理レシピ
2011/02/02
かむっておいしい!ラクかみレシピ
このレシピをつくった人

牧野 直子さん
健康、美容などの幅広いテーマでレシピを開発。健康によく、簡単でおいしい料理が人気。保健センターや小児科での栄養指導も行っている。
ポン酢しょうゆで失敗なく安定した味に仕上がります。そして、さめても柔らかいので、お弁当のおかずにも重宝します。
より爽やかな仕上がりになるので、柚子多めなど酸味が強いポン酢しょうゆで作るのがお薦めです。
より爽やかな仕上がりになるので、柚子多めなど酸味が強いポン酢しょうゆで作るのがお薦めです。
2023-04-23 02:27:56
汁っぽかったので手羽元だけで食卓に並べましたが、煮こごりを絡めて初めて完成する料理でした。シャバシャバのように見えても、美味しくて全部なめるように食べてしまえるので安心してください。
2022-03-21 03:54:50

分量も覚えやすく、工程も少ないので、レパートリーの一つとなりそうです。他の方のコメントを見て、レシピの分量で手羽元を8本で20分煮ました。ウチは辛いのがダメなので唐辛子はなしです。食べる時に肉が外れやすいので、高齢の同居人も食べやすかったと思います。
2021-09-08 10:06:29
前日夜にポン酢に漬け込み、翌朝調理しました。皆様のコメント参考にゆで卵と、さらにエノキ1袋を半分にカットして追加。うっかりして手羽元を焼かずに、つけ汁ごとそのまま煮込んでしまいましたが問題なかったです。とろみが苦手なので仕上げの片栗粉を使用せずそのままに。味は酸っぱすぎることはなく、全体によく染みて美味しかったです。ほのかに柑橘の香りがするのが気に入っています。
2021-06-02 01:44:12
とても美味しかったです。ゆず風味のポン酢を使ったので、ポン酢との変化が分かりませんが。煮詰める途中は酸味が強い感じでしたが、15分も経つ頃には随分マイルドになってました。ポン酢につけていた時間は45分ほど。先生のように照りを出すにはどうしたらいいんでしょ。ポン酢の種類によるのかな。
2021-04-27 06:02:11
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント