
きょうの料理レシピ
梅干し-簡単袋漬け-1塩漬け
材料
(つくりやすい分量)
- ・完熟梅 1kg(約25コ)
- ・粗塩 130g
- *梅の重量の13%。
- ・きび糖 65g
- *粗塩の半量。
つくり方
1
梅は水をはったボウルの中で傷をつけないようにやさしく洗う。水をかえて30分~1時間おき、アクをぬく。
2
1の梅をざるに上げ、ボウルに重ねる。紙タオルで1コずつ水けを拭いて、なり口についているヘタを竹串で取る。
3
ポリ袋(柔らかい材質の食品用ポリ袋/Lサイズ)に粗塩、きび糖を合わせて軽く混ぜる。
! ポイント
砂糖を加えるとまろやかでコクのある味わいになるが、甘くはならない。梅酢が上がりやすくなり、保存性も高まる。
4
3に2の梅を加える。片手で口を押さえ、もう片方の手で、袋の底を持ち、塩と砂糖を全体にまぶす。
5
袋の口を上にして平らな所に置き、袋の上から梅を軽く押さえるように空気を抜きながら、梅のすぐ上のあたりで袋の口をしっかりと結んで閉じる。結び目のすぐ上でもう一度結び、二重結びにする。
6
5の袋をもう1枚のポリ袋に入れて二重にし、5と同様にして口を二重結びにして閉じる。
7
袋が破れて梅酢がこぼれた場合に備え、密封容器(ふたは不要)や少し深めのバットなどに6を入れて、梅酢が上がるまで1週間ほど室温におく。梅酢が上がるまでは1日1回、袋の底を軽くなでる。こうすることで梅酢が早く上がる。2~3日たつと梅酢が上がってくる。
8
1週間ほどたって梅酢がたっぷり上がったら、梅酢(白梅酢)をボウルに移す(白梅酢が不要な場合は取り出さなくてもよい)。白梅酢は全量を取り出さずに、梅がかぶるくらいの量を袋に残しておく(かびの発生を防ぐため)。赤じそがあれば、すぐに赤じそ漬けにする。赤じそがなければ、新しいポリ袋に梅と残した梅酢を移し、5~6と同様にして口を閉じて袋を二重にし、赤じそが入手できるまで7と同じ容器に入れて冷蔵庫で保存する。取り出した白梅酢は清潔な保存瓶に移す。
! ポイント
赤じそ漬けにせずに白梅干しとして楽しみたい場合は、梅酢を取り出したら新しいポリ袋に移し、土用干しにするまで冷蔵庫で保存する。
こちらの手順も参考に
梅干し-簡単袋漬け
梅干し-簡単袋漬け-2赤じそ漬け
梅干し-簡単袋漬け-3土用干し
きょうの料理レシピ
2011/06/08
これならできる!梅干し・らっきょう・ぬか漬け
このレシピをつくった人

荻野 恭子さん
自宅で料理教室を主宰しながら、ユーラシアを中心に世界各国を周り食文化の研究を続ける。
「きょうの料理」テキストに「とっておきの保存食」を連載し、好評を得る。
柚子の代わりに、お庭で実が大きくなる前に落ちたライムとレモン、そして、手袋をして種を除いた青唐辛子で作りました。皮は包丁で薄く剥き、ミキサーでペースト状に。果汁が多かったようで水っぽいですが、香りも辛味もバッチリ。満足です♪
2019-01-23 07:57:56

シドニー在住のため、柚子が手に入らず、庭のライムで作ってみました。他の方のコメントにあった通り、乾燥した赤唐辛子ではすりつぶすのに結構な手間が。次回は、生の青唐辛子で挑戦してみたいです。
ちなみに、ライムでも、柑橘の香りが楽しめて、牛や鮭のステーキによく合います。
ちなみに、ライムでも、柑橘の香りが楽しめて、牛や鮭のステーキによく合います。
2015-02-28 11:22:46
今の季節、青柚子と青唐辛子で作りました。
青柚子と青唐辛子等量に塩分15%で、フードプロセッサーで作ってみました。
早速、夕食の豚汁に入れました。
青柚子の香り素晴らしいです。
青柚子と青唐辛子等量に塩分15%で、フードプロセッサーで作ってみました。
早速、夕食の豚汁に入れました。
青柚子の香り素晴らしいです。
2014-09-28 10:19:25
爽やかな香りのピリッと辛い柚子こしょうは、鍋の薬味、豚汁等にかなり重宝しています。
昨年9月には青柚子と生の青唐辛子で青柚子こしょう作りました。その時は柚子の皮を包丁で薄く剥き青唐辛子と共にフードプロセッサーにかけました。
今回は香り立つ様にと、すり鉢を利用したのですが、乾燥赤唐辛子の為か?すり鉢でペースト状にするのはなかなか大変でした。ぬるま湯で柔らかくはしたのですが...。
確かにいつも手元にある乾燥赤唐辛子は手軽ですが、次回は是非生の赤唐辛子でと思いました。
昨年9月には青柚子と生の青唐辛子で青柚子こしょう作りました。その時は柚子の皮を包丁で薄く剥き青唐辛子と共にフードプロセッサーにかけました。
今回は香り立つ様にと、すり鉢を利用したのですが、乾燥赤唐辛子の為か?すり鉢でペースト状にするのはなかなか大変でした。ぬるま湯で柔らかくはしたのですが...。
確かにいつも手元にある乾燥赤唐辛子は手軽ですが、次回は是非生の赤唐辛子でと思いました。
2014-01-22 03:40:13
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント