close_ad
きょうの料理レシピ

たらの簡単ちり蒸し煮

「ちり」とは、魚を煮たときにチリチリと縮むことからついた名前。「ちり蒸し」もフライパンで蒸し煮にすると簡単です。

たらの簡単ちり蒸し煮

写真: 蛭子 真

エネルギー /140 kcal
調理時間 /20分

*ポン酢しょうゆの味がなじむまでの時間、たらに塩をふって冷蔵庫に置いておく時間は除く

材料

(2人分)

・生だら 2切れ(約160g)
【A】
・水 カップ1/2
・昆布 (3cm×5cm) 1枚
・しめじ 40g
・木綿豆腐 1/3丁(100g)
・ねぎ (白い部分) 20cm
・にんじん 2cm
・春菊 40g
【もみじおろし】
・大根 60g
・赤とうがらし 1/4本
【ポン酢しょうゆ】
・しょうゆ 大さじ2
・柚子の搾り汁 大さじ1+1/2
・みりん 小さじ2
・昆布 (3cm角) 1枚
・塩
・酒

つくり方

1

【ポン酢しょうゆ】の材料を合わせて約3時間おく。

2

たらは両面に塩少々をふって冷蔵庫に40分~1時間おく。

3

フライパンに【A】を入れて約10分間おく。

4

しめじは石づきを除いて小房に分ける。豆腐は4等分に切る。ねぎは斜めに切る。にんじんは皮をむいて薄切りにする。春菊は茎を取り除く。

5

【もみじおろし】をつくる。大根に切り込みを入れて種を除いた赤とうがらしを詰め、すりおろす。軽く汁けを絞る。

6

3を中火にかけ、沸騰したら酒カップ1/4を加える。2の水分を紙タオルでふき取って加え、春菊以外の4を入れる。塩少々をふってふたをし、約5分間蒸し煮にする。途中で煮汁をたらの上にかける。

! ポイント

フライパンに直接、昆布と水を入れて沸かし、たらをのせる。春菊以外の材料を入れ、しっかりふたをして蒸し煮に。

7

春菊を加え、ふたをしてさらに約1分間煮る。

8

7を器に盛る。1の昆布を取り出し、5とともに小皿に入れて添える。

きょうの料理レシピ
2010/11/22 京のおばんざいレシピ

このレシピをつくった人

杉本 節子

杉本 節子さん

生家の京町家の保存活動をしながら、杉本家代々に伝わる記録を元に、京の食文化を研究。現在は「おばんざい」のむだを出さずに使いきる合理的なレシピに着目し、紹介に努めている。

ドレッシングは絶品、レモンを穀物酢で代用しましたが、味見したら口の中がインドネシアでした!美味しい!また、しゃぶしゃぶの作り方も開眼ものでした。時間や下準備をしてレシピにそって作ったら、臭いが全くありません!お酒と塩を加えた湯の効果や冷水で締めてペーパーで水気を切る効果を実感しました。竹輪とパクチーも追加しました。美味!
2024-10-03 12:28:17
美味しい冷やし中華の新しいバリエーションって感じ。
春雨なので軽くてサッパリ、夏にピッタリです。
豚シャブに使ったお湯で春雨を戻したので、下味がしっかりついたのも勝因の1つ。
ナンプラーはないので普通の醤油を使いましたが、美味しくできました。
ピリ辛が好きなので、次回は唐辛子の量を増やします。
2016-07-02 04:32:11
タレはけっこう酸っぱいので好みが分かれそうです。暑い日にさっぱりと食べられ、食欲がなくてもきちんとたんぱく質もとれる1品なので助かりました。
2014-07-24 04:29:52

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 豚肉 コウ ケンテツ お弁当
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介