close_ad
きょうの料理レシピ

えびのコーンフレークス揚げ

油の吸収が少ないヘルシーなコーンフレークスの衣は、パリッとあっさりしていて、えびのおいしさを引き立てます。

えびのコーンフレークス揚げ

写真: 澤井 秀夫

材料

(2人分)

・えび (無頭。殻付き) 8匹
・コーンフレークス 約50g
・溶き卵 1コ分
・大根おろし 適量
・ポン酢しょうゆ 適量
*大根おろし300gにポン酢しょうゆカップ1/2が目安
・細ねぎ (小口切り) 少々
・一味とうがらし 適量
・塩
・小麦粉
・揚げ油

つくり方

1

えびは殻をむき、尾の先端を切り落として背開きにし、背ワタがあれば包丁の刃先を使って取る。筋を切り、塩少々をふる。

! ポイント

筋を切り、揚げたときにえびが反るのを防ぐ。

2

衣をつける。えびに小麦粉適量をまぶし、溶き卵を薄くつける。バットなどにコーンフレークスを広げてえびをのせ、上からコーンフレークスをかける。その上から手のひらでしっかり押さえ、衣をえびに密着させる。

! ポイント

上からしっかり押さえることでコーンフレークスが砕け、衣としてえびにつきやすくなる。

3

直径24cmのフライパンに揚げ油を1cm深さまで入れて(約2カップ分)170℃に熱し、2のえびを入れて、菜ばしで時々動かしながら揚げる。菜ばしに触れる感触がカラカラッと軽くなってきたら取り出す。

4

大根おろしにポン酢しょうゆをかけ、細ねぎを散らし、一味とうがらしをふって添える。

きょうの料理レシピ
2010/11/09 定番料理の黄金レシピ

このレシピをつくった人

土井 善晴

土井 善晴さん

おいしいもの研究所代表。長年にわたる多様な食の経験から、和食文化の伝統を踏まえた一汁一菜を提案。新しい発想で料理を楽しくするきっかけをつくったと評価され、2022年度 文化庁長官表彰に選ばれる。各大学にて教授、講師も務める。

びっくり美味しい
レシピ通りです
主人は 、?、?、?ですと
2017-01-02 07:51:57
もずく50gワカメ10gで作りました。生クリームが濃厚。塩こしょうの適量がわからなくてデザートっぽいスープ。
2016-07-29 10:54:07
沖縄のお土産でもずくを大量にいただいたので、もずく120g使って、すべて倍量で作りました。
もずくだけでも良いとコメントにあったので、もずくだけで作ったのですが、本当に美味しかったです(*^▽^*)感謝♪
色が地味になったので、余ってたパセリを入れたら綺麗なスープになりました!
もずくは酢のものになりがちですが、こうしてスープにするとたくさん飽きずに頂けるので、このレシピ、とっても気に入りました♪
2016-07-24 04:47:29
ほぼ、レシピ通り作りました。
めちゃくちゃ美味い!

生クリームがなければ牛乳で充分かも。
2015-03-26 07:37:53
もずくがタップリあったので、もずくのみで作りました。想像以上に美味しかったです!
2008-05-22 08:30:17

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード お弁当 カレー アスパラ
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介