close_ad
きょうの料理レシピ

さけご飯

具はシンプルですが、うまみはたっぷり。さけは塩分が強めのものを使い、焼いてから炊けば、魚臭さが出ません。

さけご飯

写真: 中村 あかね

エネルギー /1430 kcal

*全量

調理時間 /40分

*米を水につける時間、ざるに上げる時間は除く

材料

(つくりやすい分量)

・米 2合(360ml)
・塩ざけ (切り身) 2切れ
・青菜の漬物 (水けを絞って) 約100g
*みぶ菜など
【A】
・水 430ml
・昆布 (5cm角) 1枚
・白ごま 適量

つくり方

1

米は洗ってたっぷりの水につけ、30分間吸水させてから20~30分間ざるに上げる。

2

漬物は食べやすい長さに刻む。塩ざけは魚焼きグリル(または焼き網)で焼き、骨を除いて大きめにほぐす。皮は細かく刻む。

! ポイント

漬物は塩けがきつければ、水につけて塩ぬきするとよい。さけは焼いてほぐし、皮も刻んで使う。

3

厚手の鍋に米と2の塩ざけを入れ、【A】を加え、ふたをして炊く。

4

炊き上がったら、2~3分間蒸らしてからふたを取り、漬物と白ごまを散らし、サックリと混ぜる。

全体備考

鍋炊きの火加減
・最初は弱火で2~3分間。
・鍋全体が温まったら、強火にして沸騰させる。
・勢いよく蒸気が上がったら、絶えず湯気が出る程度の中火にして5分間。
・湯気が少なくなってきたら、弱火にしてさらに5分間。
・鍋底の蒸気を回すため、30秒間強火にしてから、火を止める。

きょうの料理レシピ
2010/11/01 定番料理の黄金レシピ

このレシピをつくった人

神田 裕行

神田 裕行さん

パリの日本料理店で料理長を務め、帰国後、徳島と東京の料亭で研鑽を積み、東京で独立。
世界的なレストランガイドの東京版では最高評価を得、多忙な毎日を送っている。

雑穀米です。おでんの日だったので、なんだか野菜足りないな…と、ブロッコリーの茎をかためにゆでて浅漬し、無着色の柴漬を刻んで。柴漬でもよく合います。
2019-02-27 07:52:42
子供のお弁当用なのであまり塩辛くしたくなくて塩鮭はあまり辛口でないもの、水菜のお漬け物は約半量で混ぜ込みましたが、ほんのり塩気も感じますし、鮭の美味しさやゴマのプチプチ感で王道の鮭ごはんでした。あまり脂のきつい鮭でなければ、おにぎりにしてもポロポロ崩れることもないだろうしきっと美味しそう。残りご飯は主人が朝食に。塩気が物足りなく感じるようなら追加できるように水菜は別に出しておきました。炊飯器の中に入れっぱなしだと水菜の色が悪くなるので早めにお櫃にうつすなどしたほうがいいかもしれません。水菜の漬け物の汁気は一度ペーパーで軽く絞ってから混ぜたのでご飯もべちゃっとなりませんでした。枝豆入り。
2016-06-15 11:51:38

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 春野菜 コウ ケンテツ カレー
PR

旬のキーワードランキング

1
3
4
7
9
10

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介