close_ad
きょうの料理レシピ

高野豆腐と豚バラのみそ炒め

炊いた高野豆腐をみそ炒めに。赤とうがらしをきかせて、コクのある味に仕上げると、食べごたえのあるご飯にぴったりの一品に変身します。

高野豆腐と豚バラのみそ炒め

写真: 蛭子 真

材料

(2人分)

・高野豆腐の炊いたん 6切れ
*「高野豆腐の炊いたん」参照。
・豚バラ肉 (2mm厚さ) 70g
・なす 1コ
・ねぎ 12cm
・しょうが 1かけ
・赤とうがらし (輪切り) 適量
【A】
・みそ 小さじ1
・砂糖 大さじ1+1/2
・酒 大さじ2
・うす口しょうゆ 小さじ1
・サラダ油
・塩
・こしょう

つくり方

1

高野豆腐の炊いたんは軽く汁けを絞り、3等分に切る。

! ポイント

なすや豚肉といっしょに食べやすいように、高野豆腐の炊いたんは、小さめの棒状に切る。

2

豚バラ肉は1cm幅に切る。

3

なすはヘタを切り落とし、1cm厚さの半月形に切る。水に放してアクをぬく。

4

ねぎは1cm幅の斜め切りにする。しょうがはせん切りにする。

5

フライパンにサラダ油大さじ1+1/2を熱し、赤とうがらし、4のねぎ、しょうがを入れて軽くいためる。香りが出たら2の豚バラ肉を加え、塩・こしょう各少々をふり、中火でいためる。

6

3のなすの水けをふいて加え、1~2分間いためる。全体に油が回ったら、1の高野豆腐を加えてサッといためる。【A】をよく混ぜて回しかけ、全体に味が行き渡るまでいためたら火から下ろし、器に盛る。

! ポイント

高野豆腐にはすでに火が通っているので、サッといためて全体に油が回ればよい。

きょうの料理レシピ
2010/06/21 京のおばんざいレシピ

このレシピをつくった人

杉本 節子

杉本 節子さん

生家の京町家の保存活動をしながら、杉本家代々に伝わる記録を元に、京の食文化を研究。現在は「おばんざい」のむだを出さずに使いきる合理的なレシピに着目し、紹介に努めている。

ごはんがすすむ!おいしかったです!
高野豆腐の炊いたんは かなり甘さ控えめで作り(砂糖みりん半量)、さらにこちらは砂糖半分。それでも甘めのお味でした。
2024-05-28 10:52:24
わたしの高野豆腐の炊いたんは、もう4年ちかく、このレシピをベースに少しアレンジしたもので作らせていただいています。今回たまたまこちらの展開レシピを知って!びっくり!こんな美味しいのもあったんですね。『高野豆腐の炊いたん』は大人気のレシピやし、そちらにもこのページにとべるリンクを貼っていただけると、みんな作って喜ばはると思いました。運良くこちらに辿り着けて、常備菜が飽きずに頂ける楽しみが増えました♪
2020-11-24 09:13:22
高野豆腐のたいたんを用意して、翌日に作りました。どんな味になるかドキドキしましたが、予想した濃い味ではなく、高野豆腐の味付けが全面に出た甘めの優しい味になりました。幼児でも食べられそう。常備菜にして冬場のお弁当に入れたいです。
2017-03-21 10:17:45

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード タサン 志麻 かぶ 手仕事
PR

旬のキーワードランキング

2
3
4
6
9
10

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介