
きょうの料理レシピ
らっきょうの甘酢漬け
材料
- ・らっきょう (土つき) 1.5kg
- ・酢 カップ4
- ・みりん カップ1
- ・砂糖 200g
- ・昆布 20g
- ・赤とうがらし 2本
- ・レモン (国産/薄切り) 5枚
つくり方
下ごしらえ
1
らっきょうは一粒ずつにばらし、手早く水を数回替えながら洗い、ざるに上げて水けをきる。
2
一粒ずつ茎柄(茎のつけ根)とひげ根を切り取り、薄皮をむき、ボウルに入れる。茎柄とひげ根はあまり深く切りすぎると、漬け酢がしみ込みすぎて柔らかくなるので注意。
甘酢につける
3
昆布は2cm角に切る。赤とうがらしは種を除き、小口切りにする。なべに酢、みりん、砂糖を合わせて煮溶かし、2のらっきょうの上から注ぎ入れ、昆布、赤とうがらし、レモンを加える。
4
3が冷めたら消毒した保存瓶に移し、ふたをして保存する。
この下ごしらえをしたらっきょうを使ったほかのレシピ
らっきょうの塩漬け
らっきょうのしょうゆ漬け
きょうの料理レシピ
2001/06/05
ひと味違う漬物・保存食
このレシピをつくった人

奥村 彪生さん
(1937~2023)全国の郷土料理から世界各地に伝わる伝統料理まで、幅広く復元・研究した。洒脱な話術で、関西を中心にメディアで活躍し、多くのファンをもつ。日本と中国のめん、ならびに日本食文化史の研究家。

シンプルなレシピで美味しいです。じゃがいもは油多めで揚げ焼きにすると食感が良くなると思います。コンビーフの苦味を感じるときは、マヨネーズ多め、塩コショウを気持ち多めにすると良いかと思いました。
2024-07-11 01:56:40
ウスターソースとケチャップというのはあまりなじんだ味付けではないのですが、ナツメグと組み合わせると美味しかったです。指定時間より短め、10分ほどオーブンに入れましたが、十分。卵は硬くなり過ぎて、本当はもっとトロリが良いのにと思いました。様子を見ながら時間調整すべきでした。
2020-05-15 07:51:19
大工の信ちゃん(信也といいます、田崎さんと字が違うけど、笑)の得意料理。
あっと言う間にできて、焼酎、ワイン、ビールとお酒によく合います。お酒に負けない食べ応えがあるのも魅力。
じゃがいもを多少の歯ごたえを残して堅めに茹でるのがコツ!コンビーフは少し常温に置いておくてほぐしやすいです。
あっと言う間にできて、焼酎、ワイン、ビールとお酒によく合います。お酒に負けない食べ応えがあるのも魅力。
じゃがいもを多少の歯ごたえを残して堅めに茹でるのがコツ!コンビーフは少し常温に置いておくてほぐしやすいです。
2020-02-05 05:14:45
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント