close_ad
きょうの料理レシピ

白身魚の昆布じめ

クルクルと巻いて、昆布1枚でしめられるのがうれしいところ。貝割れ菜もしめるのが新鮮です。

白身魚の昆布じめ

写真: 竹内 章雄

エネルギー /80 kcal

*1人分

調理時間 /20分

*白身魚に塩をふっておいておく時間、しめる時間は除く。

材料

(2人分)

・白身魚の刺身 10切れ
*たいやひらめなど。
・昆布 (長さ20cm) 2枚
・貝割れ菜 1パック
・塩
・酢

つくり方

1

昆布はサッと水にくぐらせてからポリ袋に入れ、約10分間、しんなりするまで戻す。

2

白身魚の刺身は、塩少々をふって約10分間おく。貝割れ菜は根元の部分を切り落とし、洗って水けをしっかりときる。

! ポイント

塩は表面に程よくまんべんなくふる。ざるにのせておくと余分な塩が落ちる。

3

1の昆布1枚を縦に置き、向こう側を4~5cmあけて、2の貝割れ菜を広げてのせる。塩少々をふり、手前からしっかりと巻く。巻き上がったらラップでギュッと包む。

! ポイント

しっかりきつめに巻く。巻くとずれてくるので、向こう側をあけておく。

4

2の白身魚は酢大さじ2をサッと回しかける。残りの昆布を縦に置き、間隔をとって並べる。3と同様に向こう側はあけておき、手前からしっかりと巻き、ラップで包む。

! ポイント

白身魚は、巻いたときに厚みが偏らないように、向きを交互に変えて並べるとよい。しっかりとしめるために、ラップもきつめに包むのがコツ。

5

34を冷蔵庫で一晩おいてしめる。食べるときは白身魚と貝割れ菜を取り出し、おろしわさび(分量外)を添える。

全体備考

【元旦までは】
ラップをしたまま冷蔵庫に入れておく。昆布で巻いておけば、2~3日保存可。

きょうの料理レシピ
2009/12/16 2人分シンプルおせち

このレシピをつくった人

有元 葉子

有元 葉子さん

素材の味を生かしたシンプルで潔いレシピと、センスの良い暮らしぶりが世代を超えて多くの支持を集めている。

自分でアリッサソースが作れるなんてっ!クスクスは子供が苦手なので、粒が大きいパールクスクスを調理。玉子は大人の味に浸かりましたが、全体に統一感が出て本格的。キャベツが無くて冷蔵庫にある野菜で作りましたが、煮込むだけで簡単。まだアリッサが残ってるので、また作ります。
2022-05-15 09:30:53
簡単でボリュームおかずになるので何回も作ってます。じゃがいもとパプリカを入れてもおいしかった。アリッサソースがおいしい。このソースで異国気分になれる。
2021-04-05 09:36:22
欲張ってもりもりのワンプレートになりました。クスクス、アリッサソース、ゆで卵のピクルス、どれも初めて食べて、いっぺんに大好きになりました。アリッサはまだあるので、ほかの料理でも使おうと思います。
2020-05-30 02:14:49
番組でも仰っていたように、それぞれの素材の味が楽しめました。簡単なのに、特別感があります。モロッコ料理に興味もわきました。アリッサソースもほんとにおいしく、重宝しそうです。コリアンダーがなく、バジルに変えました。
2020-05-24 09:00:34
簡単だったけどとても美味しかったです。野菜もたくさん取れるし、ワインにも合いました。
今度作る時はレモンを絞ったりしても美味しそう。また作りたいです。
2020-05-15 08:19:24

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード ひき肉 かぶ 常備菜
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介